ワンズ・ホーム株式会社

スタッフブログ
STAFF BLOG

建設リサイクル法

建物を解体する際には以下のような法律の決まりに則って行われています。

「建設リサイクル法」では、特定建設資材(コンクリート(プレキャスト板等を含む。)、

アスファルト・コンクリート、木材)を用いた建築物等に係る解体工事又はその施工に

特定建設資材を使用する新築工事等であって一定規模以上の建設工事(対象建設工事)について、

その受注者等に対し、分別解体等及び再資源化等を行うことを義務付けています。

なお、分別解体等及び再資源化等の実施義務の対象となる建設工事の規模に関する基準については

1)建築物の解体工事では床面積80m2以上、

2)建築物の新築又は増築の工事では床面積500m2以上

3)建築物の修繕・模様替え等の工事では請負代金が1億円以上、

4)建築物以外の工作物の解体工事又は新築工事等では請負代金が500万円以上と定められています。

また、対象建設工事の実施に当たっては、工事着手の7日前までに

発注者から都道府県知事に対して分別解体等の計画等を届け出ることを義務付けたほか、

対象建設工事の請負契約の締結に当たっては、

解体工事に要する費用や再資源化等に要する費用を明記することを義務付けるなどの

手続関係も整備されました。

さらに適正な解体工事の実施を確保する観点から解体工事業者の都道府県知事への

登録制度が創設されました。

解体する部位ごとに 廃棄リサイクルを依頼する先が細かく都度依頼するようになります。

産業廃棄物も個別に申告分別されます

このような細かな分別や加工できる物の再生、再資源化の仕組みになっていますので

皆さんも家庭や、事務所の中でも「紙」「ビニール」「ペットボトル」「金属」

ゴミの大小にかかわらず分別処理を心がけましょう

category : お知らせ | posted at 2020.12.4

チラシをアップしました(2020.12月)


↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 

↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 
category : チラシ情報 | posted at 2020.12.1

トイレ改修工事を検討している方は必見です!

8月頃に年度予算に達した為、受付終了していた節水型トイレ改修助成制度が10月より追加募集を開始しています。

※工事対象者は松山市に住宅を所有し、その住宅に住んでいる人になるのでご注意を。

 

補助金のおさらいをします。

既存の水洗トイレを節水型トイレに取替をし工事前後で洗浄水量(大)が1.0L以上減少すれば対象工事となります。

助成金額

1台のみの改修

洗浄水量(大):4.0L~6.5L以下のトイレの場合は15,000円

洗浄水量(大):4L以下のトイレの場合は25,000円

2台以上の改修

洗浄水量(大):6.5L以下のトイレであれば水量・台数に関わらず30,000円

住民票や完納証明書など市役所や支所で必要書類を取得していただければ、あとは弊社にて申請代行することも出来ます。

下記は松山市の案内のチラシになります。

松山市節水型トイレ改修助成金制度チラシ 表

松山市節水型トイレ改修助成金制度チラシ 裏

 

ちなみに和式トイレから

洋式トイレに変えても対象になります。

快適な生活を上手く補助金を活用して手に入れませんか?

予算には限りがあるので検討されている方はお早めに。

category : 藤川 亮 | posted at 2020.11.27

リフォーム後のシュミレーション!

リフォームを考えているお施主様は様々な不安や悩みを抱えています。 

 

・「価格」いくらかかるのか?

・「完成イメージ」どんな風になるのか?

・「すぐに」分からないことが多くて不安! etc.....

 

 

そんなお困り事を一発で解決するために当社ではITモバイル技術(K-engin リフォームアクセル)ipadを使って水廻り商品では、システムキッチン、システムバス、洗面化粧台、トイレの取替等、また間取り変更やクロス貼替、フローリングの上張り工事などリフォームアクセルで作成し3D空間からボタン1つで360°パノラマ画像を作成し、よりリアルな画像でリフォーム後のイメージが湧きます。

 

 

実際にリフォームアクセルを使って完成後のイメージを作成しご納得されてから着工致しました。

 

 

リフォームアクセルにて完成後のイメージを作成しました。(システムキッチン、クロスの柄、フローリング、照明)

 

 

 

リフォーム完成後です。

 

より具体的なリフォーム後のイメージをその場で体験でき、おおよその見積金額もお伝えすることが出来ます。リフォームを考えているけど、どこに相談してよいのか分からない。予算面や本当に信用出来る業者なのか不安。そういった悩みがあるかと思います。当社の経営理念は「誠を以ってお客様に接する」です。住まいに関するどんな小さな悩みでもご相談して頂けたらと思います。

 

 

 

 

 

category : 谷岡 耕治 | posted at 2020.11.21

体温を上げて免疫力アップ

自分の平熱を知っていますか? 健康的な人の平熱は36.5~37.1度。
実は今、36度以下という「低体温」の人が増えているとか。「低体温」は免疫細胞と大きなかかわりがあり、放置するとさまざまな病気やがんまでも発症してしまうことがあるそうです。

体温が下がると免疫力は低下する

低体温がなぜよくないとされるのでしょうか。

体温が上がると血液の流れがよくなり免疫力が高まります。
血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に栄養と酸素を送り届け、かわりに老廃物を持ち帰る働きをしています。その血液の中に、免疫機能を持った白血球が存在し、その白血球が体の中をめぐることで、体の中の異物をパトロールしているのです。

つまり体温が下がると血流が悪くなり、免疫力も低下し、体内に異物を発見しても、素早く駆除してくれる白血球を集めにくくなり、ウイルスや細菌に負けて発病しやすくなってしまいます。

白血球は、これら外界からのウイルスや細菌だけでなく、がん細胞が体の中にできるたびに、免疫細胞が攻撃をして死滅させてくれています。
実は健康な人でもがん細胞は1日に5000個もできています。その1つでも免疫という監視システムをかいくぐって生き残ると、1個が2個、2個が4個、4個が8個と倍々ゲームのように増えていき、やがてはがんに姿をかえてしまうのです。

健康を維持してくれる免疫力は体温が下がると低下することがわかっています。単純に計算すると、免疫力が30%低下すれば、1日に1500個近くのがん細胞が、免疫システムから見逃されて増殖していく可能性があります。体温が正常に保たれていれば、これらの免疫システムが正常に働いてくれて、健康が保たれているということになります。

まずは、自分の平熱を知り、低体温を克服して、血流をよくしておくことが、免疫力向上につながるのです。

自分の平熱を知るには、3~4日間、朝・昼・夜の体温を測って平均を出します。
50年前の日本人の平均は36.89度。現在の平均は36.20度。さて、あなたの平熱は?

現代人に多い「低体温」の原因は筋肉量の低下

低体温の原因の9割は筋肉量の低下と考えられます。
50年前と今では日本人の体温の平均は0.7度近く下がっています。
その理由の1つとして、現在のライフスタイルが、明らかな運動不足になっていることが挙げられます。家事ひとつをとっても、50年前はすべて手作業で掃除、洗濯、料理などを行い、その上で畑仕事をするなど、日常的な運動量が大変多かったのです。それに比べ、現代の生活では、乗り物や家電の充実によって日常生活における運動量は低下しています。

運動量の低下にともなって、筋肉量が減少します。筋肉は人体最大の熱産生器官ですから、筋肉が少なくなると、体温も下がり、基礎代謝も下がります。基礎代謝とはじっとしているときでも体内でエネルギーを消費していること。基礎代謝が落ちれば、エネルギーが消費されにくくなって、内臓脂肪が増加してしまうのです。

この内臓脂肪組織から、20種類以上の悪玉ホルモン(アディポサイトカイン)が分泌されていることがわかっています。これらが血管に炎症をもたらすことにより血栓を作りやすくなったり、インスリンの働きを弱めてしまうことにより、がんや高血圧、糖尿病の元凶となることが解明されています。
加齢とともに基礎代謝は落ちていきますから、筋肉量を増やすことはあらゆる病気対策に必要なのです。

筋肉量の減少以外では、運動不足に加えて、エアコン生活によって汗をかきにくい環境であることも低体温の原因と考えられています。脳の視床下部にある体温中枢を刺激する機会が失われると、体温を調整するための発汗中枢が作動しなくなり、低体温になります。

また、人間関係や経済面の問題、家族問題など、生きていく上で生じるストレスは50年前より複雑化しています。ストレスによって分泌するホルモンは、筋肉を分解することによってストレスを緩和するために、ストレスが強いと筋肉をやせさせてしまい、その結果、低体温を招くということもあります。

何といっても筋肉量の低下が低体温の最大の原因ですから、今日からでも筋肉量を増やす生活を習慣にしてください。

体温アップ健康法(1)

1日30分必ず歩く

加齢による筋肉の減少率はで諸説ありますが年間で約1%。しかし、1日中動かないでいると、1日で0.5%もの筋肉が失われます。ということはたった2日間で1年分の筋肉を失ってしまう計算になります。
また、宇宙飛行士も無重力空間でたった数日間過ごすだけで、地球に帰還したときには筋肉が衰えてしまい、歩くこともできなくなってしまうといいます(最近では、筋肉量維持のため、宇宙空間でもマシンを使ってトレーニングを行っています)。

筋肉を維持するためには、毎日の生活で適度な負荷をかけ続けることが必要なのです。人間の筋肉の7割は下半身にありますので、「歩く」ということが、効率よく筋肉を鍛えることになります。

  • 1日30分歩く

毎日続けられることが大事ですから、通勤では1駅歩いて電車に乗る、毎朝の犬の散歩を続ける、買い物のときにはバスに乗らないなど、無理なく続けられる方法を考えましょう。続けて30分歩くことができない場合は15分を2回に分けたり、10分を3回に分けたりしてもよいでしょう。
毎日続ければ、必ず3ヶ月後には成果が出ます。

  • 朝のウォーキングのすすめ

「歩く」ことに慣れてきたら、ウォーキングを習慣にしましょう。
雨の日も風の日も毎日30分。体温の一番低い朝におこなうことで、0.7~1度体温が上昇します。毎朝、一気に体温を高めることで1日の体調がよくなり、30分の有酸素運動で毎日8gの内臓脂肪を減らすこともできます。

体温アップ健康法(2)

体温を1日1度上げる生活

体を冷やさないで温める生活をすることで免疫力が活性化します。齊藤先生おすすめの生活習慣をご紹介します。

  • 入浴

1日1回、お風呂に入って体温を1度上げます。朝でも夜でも自分の生活リズムに合わせて入浴しましょう。湯船に10分程度つかれば、大体体温が1度くらい上がります。大切なのは毎日続けることです。
最近はシャワーで済ませる人も多いようですが、必ず湯船につかりましょう。5分でも10分でもかまいません。

  • スクワット

ふくらはぎや太もも、腰の筋肉を一度に鍛えることができるスクワットもおすすめです。下半身の脂肪が落ちるとともに、必要な筋肉がつくので、引き締まった下半身をつくりながら血行を改善できます。
入浴後に行えば、入浴と運動で体温を上げることにより、眠りやすくなるという効果もあります。

  • 白湯を飲む

朝は1日の中で最も体温が低い状態なので、冷たい水を飲むと体温が下がりすぎてしまいます。冷たい水ではなく白湯を飲みましょう。夜寝る前にも白湯を飲むことで体が温まります。

体温を上げるとこんなによいことが!

・基礎代謝が上がり、太りにくい体に
・ストレスに強く、病気になりにくい健康な体に
・新陳代謝が活発になり細胞レベルから若々しくアンチエイジングに
・エネルギーを消費する体になり、内臓脂肪の解消につながりメタボ対策に
・血行がよくなり血液量が増え、細胞に十分な酸素と栄養が供給される
・骨そしょう症の予防に
・腸のぜん動運動が活発になり、便秘や大腸がんの予防に
・脳の血行がよくなり、記憶力低下や認知症の予防に

category : お知らせ | posted at 2020.11.13

寒くても換気しましょう

皆様、こんにちは!

気付くとあっという間に、もう11月ですね。

入社して1年が過ぎようとしています。本当に1年経つのが早く感じます。

 

 

さて、この時期となるとインフルエンザの流行が気になってきますね。

コロナも未だ終息しておらず、感染予防は徹底して行う必要があります。

特にこれからの季節は換気回数が減ってくるかと思います。

寒いのを我慢してでも換気をしてコロナにもインフルエンザにもかからないよう

手洗い・うがい・消毒等の予防をしていきましょう!

 

category : お知らせ | posted at 2020.11.7

「無理ないすまい購入」をご提案

 

私どもワンズ・ホームは、お客様に「無理のない住まい購入」をしていただけるよう、努力しております。

 

では「無理のない購入」とはどういうことか?

 

それは・・・

「住宅以外に人生で必要になってくる資金を考え、それがしっかり準備できるような購入をすること」

と思うのです。

 

例えば、次のようなAさんご一家がいらっしゃったとします。

ご主人 33歳 サラリーマン

奥様  31歳 専業主婦

お子様  4歳 幼稚園

お子様  1歳

収入: ご主人の年収 450万円

貯蓄: 200万円

毎月の支出は、

生活費       12 万円

学費         2 万円

お小遣い       3 万円

生命保険(ご主人)  2.5万円

生命保険(奥様)   1 万円

レジャー費      1.5万円

---------------

22 万円

そうしますと、単純計算では200万円の頭金を入れて、毎月15.5万円のローンが組めることになりますが、これでは足りません。

 

なぜなら今後の人生で、

・お子様の高等教育=学費の増加

・お子様の結婚

・長期療養資金

・老後の生活資金

・相続対策資金

・死後の整理資金(葬儀費など)

・遺族の生活資金

などが、必要になってくるからです。

 

 

ですので、「何年にどのようなことが起きて、その時に必要になる費用はいくら」ということを見越しておき、それを貯蓄しておけるよう、毎月の計画を立てておかなくてはならないからです。

 

ここまでをしっかり計算した上で物件のご提案を差し上げるのが、私どもは「無理のない購入のお手伝い」と考えています。

 

「無理のない住まい購入」をすることは、その後の生活を楽しく過ごしていただくために、必要不可欠なことと思います。

お客様に「最良のマイホーム購入」をしていただけましたら、心からうれしく思います。

 

お住まい探しに関してのご要望やご不明点、ご相談は、いつでもお気軽にお知らせください。

category : 不動産について | posted at 2020.10.30

咳エチケット

インフルエンザをはじめとして、咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。

「咳エチケット」は、これらの感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。

特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。

密閉された空間となるため、一人一人が気を付けていくようにしていきましょう。

category : ブログ | posted at 2020.10.23

住宅ローンを借り換え

「子育て支援型」「地域活性化型」などフラット35で新しい金利優遇制度が2017年4月より始まりました。融資比率、団信加入・不加入によって金利は異なりますが、20年の借入期間で当初10年間が最初の10年が0.67%から1.45%とかなり低金利です。

この金利を見ると「借り換えしようかな」との思いがよぎる方も多いでしょう。ちなみにフラット35の基準金利は、2006年11月時点で3.78%でした。例えば、100万円の住宅ローンを10年間借りたとして、金利0.8%と金利4.0%のときの返済額の差を比べてみましょう。0.8%で元利均等の場合月額8673円、4%で元利均等だと月額1万124円、差額は月額1451円、年額1万7412円、10年だと17万4120円です。

 

つまり、1000万円の住宅ローンなら、10年で174万1,200円も返金する額が異なるのです。1000万円で10年と、そう高額ではない額で比較的短期間の住宅ローンでも、金利差3.2%で約174万円も差がついてしまうのです。住宅ローンが3000万円だった場合は、500万円超を余計に払わなければならないのです。

 

ただ、住宅ローンを借り換えるということは、新しく住宅ローンを組み直すことでもあるのです。

 

費用は、印紙代、期限前返済に伴う完済手数料、借り換える金融機関の事務手数料、登録免許税(抵当権抹消)、登録免許税(抵当権設定)、司法書士への報酬、保証料等になります。合計で約20万から約80万円にもなります。

 

例えば、フラット35の住宅ローン残高2700万円、25年間の場合、住宅ローン借り換え費用は合計で約80万円かかるのですが内訳は、以下のようになります。

 

印紙代:2万円

抵当権抹消登記:2000円

抵当権設定登記(借り換え時軽減無):2700万円×0.4%=10万8000円

司法書士報酬 抹消・設定登記合計:7万5000円

金融機関の融資事務手数料:2700万×2.16%=58万3200円

完済手数料:無料

保証料:無料

 

ちなみに、金融機関の融資事務手数料は約3万円~5万円で定額のところもあります。住宅金融公庫のフラット35では保証料は無料ですが、期間25年で2500万円の住宅ローンの場合、金融機関によっては一括前払いで約50万円、借入利息に組み込むと約85万円になります。

 

費用をかけてまで住宅ローンを借り換えるのなら、やはりメリットのある形で借り換えるといいですね。どのような条件ならメリットがあるのでしょう?一般的には、下記の条件を満たしたときに住宅ローン借り換えのメリットがあると言われています。

 

住宅ローン残高が1000万円以上ある。

借り換え後の金利が借り換え前の金利より1%以上低い。

ローン期間が10年以上である。

 

ただし、現在保証料が無料の銀行もあり、住宅ローン借り換えのメリットは出やすくなっています。各銀行を比較してみると良いでしょう。最初の住宅ローンのときより健康状態が悪くて、団体信用生命保険に入れない等、住宅ローンの借り換えが難しいこともあるでしょう。

 

住宅ローンの返済条件を変更して借りることも可能かも知れません。審査や所定の手数料が必要なこともありますが、今住宅ローンを借りている金融機関に問い合わせてみましょう。

category : 不動産について | posted at 2020.10.16

台風到来!アレは大丈夫ですか?

台風到来の季節となりました・・・

台風到来と同時に良くお引き合いを頂く案件があります。

そうです、ナミイタの張替や修理! 皆さんのお家にもあるアレです。

テラスやカーポートの屋根材などで幅広く使われていますよね。

 

ここで、波板を使用した屋根の台風対策のポイントをご紹介します

1. 波板の固定は最大のポイント

波板を使用した屋根の台風被害を食い止めるためには、何よりもまず波板がきちんと固定されていることが重要です。

目視できる部分に、固定具の外れやゆるみがなく、きちんと固定されているかどうかをしっかりチェックしましょう。

台風ほどではない風を受けただけで波板がバタバタと音を立てるような状態なら、波板固定がきちんとできていない可能性が高いです。

 

2. ヒビや割れのある部分は修理する

波板は強い風を受けると、ヒビや割れのある部分からどんどん破損が広がっていきます。

だからこそ波板の状態はこまめにチェックし、ヒビや割れが生じた場合は修理や張り替えが必要です。

 

3. 変色するほどの劣化やゆがみは張り替える

波板がかなり変色している、ゆがんでいるという状態の場合、波板自体の劣化がかなり進んでいる可能性が高いです。特に、ゆがみが生じている場合はゆがみによる波板のふくらみで風を強く受けやすい分、台風による被害も出やすくなります。

こうしたリスクを避けるため、劣化が進んだ波板は台風被害にあう前に張り替えるのが理想的です。

 

4.台風が過ぎ去ったあとも波板の状態をチェック

台風が過ぎ去って、波板も飛ばされることなく無事だったという場合でも安心してしまうのは禁物です。

可能なかぎり波板の状態をチェックして、問題が発生していないかどうかを確認しましょう。

特に、波板のどこかで固定がゆるくなってしまっているという可能性は高いので台風後の波板固定のチェックは必須です。

 

5.波板は台風被害が出やすいからこそ対策が必要

波板を使用した屋根は、元々波板が風を受けやすいというだけでなく、固定の甘さなども原因となって台風被害が出やすい傾向にあります。

台風被害を未然に食い止めるため、そして被害が出たとしても最小限に抑えるためには、波板の固定チェックをはじめとした対策をしておくことが大切です。

最後に

ナミイタは素材やカラーも用途に合わせて多種から選べますし、熱線や紫外線カットをするものや補強が入り強度が増した材料もあります。

波板の修理や張り替えが必要となった場合はもちろん、そうなる前に対策を行いましょう。

もちろん現場調査、見積は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

category : 森 晃一 | posted at 2020.10.9

コロナ対策を一新しました。

ワンズ・ホームの店舗で お客様を迎える為に 

このたびコロナ対策を一新しました

ヒントは松山市の水道局のカウンターで設置されていたのを真似て

水道用のエスロンパイプで作成

軽やかでスタイリッシュにできたと思います。

対人距離 必ず守ろう 2 m

 

category : お知らせ | posted at 2020.10.3

チラシをアップしました(2020.10月.11月)


↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 

↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 
category : チラシ情報 | posted at 2020.10.1

お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します

ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします