ワンズ・ホーム株式会社

スタッフブログ
STAFF BLOG

2025年5月

人口減少社会と愛媛県

こんにちは!

テレビやネットで「日本の人口が減ってる」「少子高齢化が進んでる」ってよく聞くけど、

それが自分の暮らしや地域にどう関わってくるのか、実感が湧かない方も多いかもしれません。

でも、実はそれって、私たちの住む愛媛県にも大きな影響を与えているんです。

◆ 愛媛県でも人口がどんどん減っている?

 実は愛媛県の人口、1995年頃をピークにずっと減少しているんです。

 特に若い人たちが都会に出て行くことで、

 地方の町や村では「高齢者ばかりで、若い人がいない」という状況が

 どんどん増えてきています。

 私の地元でも、昔は子どもたちで賑わっていた運動会や夏祭りが、

 今はほとんど開催されなくなった…なんて話をよく聞きます。

◆ 人が減ると、何が起きるの?

 人口が減ると、

  •地元のお店が閉まる

  •学校や病院が統廃合される

  •交通の便が悪くなる

  •地域の伝統行事やお祭りがなくなる

 など、暮らしに直結する問題がたくさん出てきます。さらに、働く人が減ることで、

 地元の農業や漁業、製造業など、 地域を支えてきた産業も厳しくなっていくんです。

◆ それでも、希望はある。

 愛媛県では今、いろんな前向きな取り組みが始まっています。

 例えば…

  •移住・定住支援:都会からの移住者を歓迎する制度や、空き家の活用などが進んでいます。

  •子育て支援の充実:子どもを安心して育てられる環境づくりにも力を入れています。

  •観光や地場産業の活性化:道後温泉やしまなみ海道など、

   愛媛の魅力を活かして交流人口を増やす取り組みにも力を入れています。

 実際に、東京や大阪から移住してきて「愛媛って暮らしやすい!」と感じる人たちも増えている

 みたいですよ。

◆ 私たちにできること

 人口減少は、国や県だけの問題じゃありません。

 地域の未来を守るには、私たち一人ひとりが「地元をどうしたいか」を考えて、

 小さな行動を起こしていくことが大事だと思います。

  •地元の行事に参加してみる

  •地元で働く・暮らす選択肢を考えてみる

  •愛媛の魅力をSNSなどで発信する

 そんな「小さな一歩」が、きっと地域の元気につながるはずです。

◆ 最後に

 人口が減っていく時代。でも、それは「終わり」じゃなくて、「新しいカタチへの始まり」

 かもしれません。

 人が少なくなっても、心豊かに、つながりを大切に暮らせる地域を、

 みんなでつくっていけたらいいですよね。

 これからの愛媛県を、いっしょに考えていきませんか?

 

category : 近藤弘 | posted at 2025.5.16
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ブログ内検索

お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します

ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします

TVCM放映中 LINE登録