最近、私はつけ麺にはまってます。きっかけは大洲の人気ラーメン店AJI10(アジト)からです。
普通盛りですが、このボリュームです。濃厚でドロドロのつけダレ。魚粉もたっぷりです。
麺もスープとよく絡み、とても美味しいです。量も結構あるのでお腹いっぱいになります。
1か月に1回は行きたくなる私にとっては、中毒性のあるつけ麺です。
松山市内でもつけ麺の店は事前情報を収集し、月に何回かは行ってます。
先日、出張で東京に行く機会がありました。せっかくなので、つけ麺の発祥地東池袋にある「大勝軒」
に行ってきました。
開店5分前に到着し1人並んでました。人気店ですが平日だから少ないのかと思いましたが、入店してすぐに満席になりました。
当然ですが特製もりそばを注文しました。
ボリュームたっぷりの柔らかめの麺に甘辛酸が効いたつけ汁、麺は器一杯320gもあり、食べきれるか不安でしたが、
最後まで美味しく完食できました。接客も丁寧でまた東京に来る機会があれば行きたいと思いました。
今年もこの季節がやってきました。毎年言ってますが、第62回 愛媛マラソンのエントリー開始の時期です。
エントリー期間: 8月1日(木)~8月19(月)
今日(8/2)エントリーいたしました。
昨年の10月からほぼ毎日早朝5Kmランを継続していたのですが、ここ1週間程足を負傷して練習できていません。
だいぶ痛みも軽減し、明日から早朝ランを再開する予定です。
調べてみると過去、愛媛マラソンを6回走っていて、今回当選すれば7回目になります。
見えにくいですが・・・ (2022年は開催中止)
昨年は、今までで一番の練習量で大会に臨み、過去1番の成績でした。
「練習は裏切りません」
昨年の大会で実証されました。
年は取りますが、昨年の記録を超える為に日々トレーニングに励みたいと思います。
毎年恒例のゴールデンウィーク中にデイキャンプに出掛けました。
キャンプ歴は25年です。子供が小さい時は頻繁に行っていたのですが、今では年に1~2回行う程度です。
最近は、ユーチューブでキャンプ動画をよく見ています。昨年はメスティンを使っての料理にはまってましたが、
今回は燻製作り挑戦します。
すべてダイソーで購入しました。
作り方はいたって簡単でした。
1,ボールにアルミホイルを敷き、その上にサクラチップを一掴み入れます。
2,具材を敷き詰め、固形燃料をセットしいざ火をつけます。今回は初めてなので、定番のチーズとウィンナーとゆで卵にしました。
出来上がりがこちらの写真です。表面がうっすら色好き初めてにしては上出来でした。
100均グッツとチップだけで、こんなに本格的な燻製を作る事が出来ました。
今年は、いろんな料理にチャレンジしてデイキャンプを満喫したいと思います。
2月11日(日)愛媛マラソンが開催されました。
一度は落選したのですが、2次抽選で見事当選しました。ですが・・・落選した瞬間に高知龍馬マラソンにエントリーし、すでにホテルも予約して振込をしていたので高知龍馬マラソンは走るとして、愛媛マラソンをどうしようか、かなり迷いました。誰に聞いても絶対やめとけと言う返答ばかりでした。ただ一人の方から「谷岡さんなら出来ますよ」と言っていただき愛媛マラソンも走る覚悟を持てました。自分の中ではそう言ってくれることを望んでいたと思います。
今年は例年になく真面目に練習に取り組みました。平日は5km程度、日曜日は15~20km週に5日は走り10月頃から月間150km以上の走り込みを行いました。今年で愛媛マラソンは6回目になりますがベストタイムを出すことが出来ました。「練習は裏切らない」ことが実感できました。
ただ・・・ 私には1週間後に高知龍馬マラソンが控えているわけです。幸いなことに足の痛みは2~3日でやわらぎ、練習を再開しました。
エナジー・ワングループからは私を含め2名で出走しました。
いざスタートラインに整列した時、とにかく気持ちを切り替えて、「1週間前に40kmの走り込みをしたのだから」「実はこの大会が本番なんだ」などと自分に言い聞かせてました。スタート前のセレモニーで元マラソン選手の瀬古敏彦さんが今日はかなり暑くなるのでこまめに水分補給を取るようにとアドバイスを頂きました。スタート時は寒かったのですが、時間と共に気温も上昇し20度近く達したと思います。
20kmぐらいまでは順調でしたが、暑さとそれによる水分の取り過ぎで22km付近で気分が悪く吐きそうになり走れなくなりました。ここからゴールまでの約20kmはウォーキング状態でした。
この大会のユニフォームは、1週間前に愛媛マラソンの参加賞で頂いたTシャツを着て走ってました。そして歩いている私に対して、「先週も走られたんですか」「すごいですね」「頑張りましょう」等と声を掛けて私を抜いていきました。その方たちは昨年の愛媛マラソンの参加賞Tシャツを着ていました。おそらく愛媛県人で今年は落選して高知龍馬マラソンを走っているのだと思いました。中には「先週の自分にまけるんですか」と言って抜いて行かれた方もいました。その方は私と同じTシャツを着ていました。「うわ、ここにも変人がいた」と心の中で思ってました。(ランナーにとっては変人は最高の誉め言葉になります。勝手に思ってますが・・・)
なんだかんだで、ひたすら歩いて何とか完走する事が出来ました。タイムはごらんの通り惨憺たる結果でした。
なかなかフルマラソンを2週続けて完走する人は少ないと思いますので、しばらく話のネタとして使えると思いました。来年も2週連続チャレンジするか問われたら「お断りします」と答えるでしょう。たぶん・・・皆さんも人生のうち1回はフルマラソンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
自宅の内外での転倒防止策として優先して取付けたいのが「手すり」です。実は、介護保険を利用する事で自己負担10%の費用で取付けることが出来ます。
介護保険というのは一言で言えば「介護が必要な人が、適切な介護サービスを受けられるように社会全体で支える仕組み」です。
介護保険を利用しての改修工事の流れとして
まずは、ケアマネージャーさん等に相談→改善前に書類を提出→施工→改修後に必要な書類を提出になります。
実際に介護保険を利用しての歩行用手摺設置前
設置後
介護に必要な手摺設置工事は、介護保険の適用で上限20万円までリフォーム費用の9割が支給されます。つまり、介護手すりリフォームの総額が10万円だった場合は自己負担額が1万円で済むことになります。要支援、または要介護の認定を受けられている方は、まずはこの介護保険が使えるかどうか、役所の窓口に確認しましょう。もし使えるという事であれば必ず工事を依頼する際に最初に伝えましょう。介護保険を申請する前に着工してしまうと保険が使えなくなる場合があります。申請には日数もかかりますので早め早めに動きたいですね。面倒な手続きは当社で行います。ぜひ声を掛けてください。
2024年愛媛マラソンの抽選結果が発表され、見事落選いたしました。今年はコロナも落着き多数の県外ランナーもエントリーしてくるだろうと予測し、当選はたぶん難しいだろうと思っていたので、そこまでショックはありませんでした。
エナジー・ワングループから9人がエントリーし、当選が3人でした。大会当日は、全力で応援するので自己ベストを目指して頂きたいです。
しかしながら、このままでは悔しいので落選した当日に高知龍馬マラソンにエントリーし見事当選(先着順)しました。
高知龍馬マラソン出場は今回で2回目です。完走できるようトレーニングに励んでいきます。
松山市でリフォームを検討されてる方にお勧めの補助金についてご説明します。
申請ができる方
申請対象工事
●4つの申請タイプのいずれかで50万円(税抜)以上のリフォーム工事
1.【子育て応援タイプ】:同居者に18歳未満又は妊娠している方がいる世帯が行う住環境向上工事
2.【高齢者応援タイプ】:65歳以上の申請者が行う住環境向上工事
3.【 長 寿 命 タ イ プ 】:外壁の塗装や張替え、屋根の塗装又は葺替えなどの長寿命化工事
4.【バリアフリータイプ】:高齢者や障がい者が安心して生活するためのバリアフリー工事
※3、4については住環境向上工事を追加できます
●補助金交付決定後に契約、着工し、市の定める期日までに実績報告書を提出する工事
※同じ工事で松山市の補助制度(移住者住宅改修支援事業など)との併用はできません
※住環境向上工事:外装工事、内部工事、設備工事、増改築工事など一般的なリフォーム工事(外構工事は除く)
補助金額
備考:補助金額が補助対象工事費(税抜)の2分の1を上回る場合は、補助対象工事費の2分の1を補助金額とします。
1.移住者利用:令和2年4月1日以降に市外から補助対象住宅に直接転入した方
※補助対象住宅は令和2年4月1日以降に売買したものに限る
2.居住誘導区域:令和4年4月1日以降新たに住宅の所有権を得て、居住誘導区域外から区域内に転居する方
3.リノベーション:令和4年4月1日以降に中古住宅を購入し、所有権を得た方
4.三世代同居:(1)三世代が既に同居されており、引き続き同居する方
(2)三世代がリフォーム工事により、新たに同居する方
備考:三世代とは親・子・孫(18歳未満及び妊娠中の子に限る)、(1)(2)いずれかに該当する方が対象
5.多子世帯:18歳未満の子(妊娠している場合を含む)が3人以上いて同居される方
6.空き家バンク:空き家バンクに登録された中古住宅を、令和4年4月1日以降に購入された方
受付期間
第1期工事の受付は終了いたしました。第2期工事の事前申請が7/31(月)から受付開始されます。
もちろん当社でも「わが家のリフォーム応援事業」についてご相談を承っています。
補助金制度をうまく活用し、快適な住まいの実現をお手伝いいたします。
ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
今回は、キッチン・バスフェアのご案内です。
2023年5月13(土)クリナップ松山ショールームにて「キッチン・バスフェアー」を開催いたします。
クリナップは日本ではじめて多目的システムキッチンを開発したメーカーで65年以上の歴史があります。そんなクリナップの特徴は何といってもステンレス製のキッチンです。ステンレスは、カビが繁殖しにくく、ニオイもつきにくいから、とっても清潔な素材です。しかも、水汚れやサビ、熱にも強いので長寿命でお手入れがしやすいのが特徴です。リサイクル率80%以上で木製よりも解体しやすいシンプル設計でリサイクルも推進します。また、木製キッチンのラクエラは低価格でありながら豊富な扉カラーがあり、家具のような質感を持ち合わせたキッチンです。
フェアーご来場特典とご来場者対象お見積り特典も、ご準備しています。気楽な気持ちで足を運んで頂いたらと思います。
開催期間:2023年5月13日(土)
開催時間:10時~17時
開催会場:クリナップ松山ショールーム 〒791-8013 松山市山越6-1-15
主催 :ワンズ・ホーム株式会社
いよいよ待ちに待った3年ぶりの愛媛マラソン。私自身、たぶん5回目の出走だと思います。3日前に調整のため走ったのが裏目に出て足の甲に激痛が走り歩くこともままならない状態で迎えた当日でした。コンディション的には過去最悪の状況です。今回はタイムは気にせず完走する事を目標に頑張りました。
エナジー・ワングループからは8名が出走しました。
荷物を預けてスタートブロックFの入口に待機!同僚の森と健闘をたたえ記念写真
痛み止め(ロキソニン)を飲み、いざスタートラインへ整列
Qちゃんは毎回オーラを感じたのと、ティモンディーの2人には元気をもらいました。
そして先頭がスタートしてから約5分半後にいざスタート!
足の痛みは多少ありますが、沿道からの声援で痛みを忘れるほどの久しぶりの雰囲気を味わいました。
所々に知ってる顔(社員、友人、家族、お客様)を見かけるとテンションも上がり力をもらいました。
とりあえず21キロの中間点まで歩かずに走ろうと心に決めました。
何とか中間点まで走り切ったその時、ふと前を見るとスタートで健闘を称えあった森の姿が・・・
その瞬間に私もホッとし2人で歩きました。残り半分、走っては歩き、走っては歩きの繰り返しでした・・・
30km以降は、ほぼウォーキング状態です。お互い励ましあい笑顔でゴール!
タイムは5時間32分・・・
過去最低記録ではありましたが、無事完走出来たのと、仲間と励ましあいながらゴール出来た事に自分の中では大満足です。
ゴール後、みんなで記念写真!
皆さん、ご声援ありがとうございました。
次回、出場する際には万全の状態で自己ベスト(4時間40分)の更新を目指します。
今回はシステムキッチンのリフォームをお考えの方に「どのメーカーを選べばよいのか」「それぞれの特徴は」「機能面、お手入れ面、収納面」などを紹介していきます。今回はタカラスタンダードとクリナップの特徴を紹介していきます。
タカラスタンダード
タカラスタンダードのキッチンは鉄の強さとガラスの美しさを併せ持つ水廻りに最適な「高品位ホーロー」を使用しています。
収納
キャビネット内もホーロー素材で作られているので仕切りも自由自在に変える事が出来ます。しかも磁石で固定できるので安定しています。
食器洗い乾燥機
食器洗い乾燥機の特徴として他メーカーとは異なる場所に設置されてます。シンク下に設置しているため食器が入れやすいです。
レンジフード
ホーロークリーンレンジは全てホーローで作られているため油汚れを簡単に落とすことが出来ます。
クリナップ
クリナップの特徴は何といっても「ステンレス」を得意にしています。ステンレスの加工技術も特化していて、他社には真似できないような独創的な商品です。
そもそも「システムキッチン」という言葉は、クリナップが作った和製英語です。ちなみにクリナップの名前の由来が野球の「クリーンアップ」から「流し台、調理台、ガス台」の3点は、台所の「クリーンアップトリオ」そこから語呂が悪いので、縮めて「クリナップ」になり現在の社名になっています。
収納
フロアコンテナという足元収納を一番最初に取入れたメーカーです。500mlのペットボトルが縦に入るだけでなく、カセットコンロに土鍋を重ねてしまうことが出来る収納力が高いキャビネットです。
シンク
特に傾斜のない通常のシンクは残飯や野菜のクズ等シンクに残ってしまうことが多いですが、クリナップの流レールシンクは手前にレールがある事で、簡単に流れていきます。
レンジフード
クリナップオリジナルのレンジフード「洗エールレンジフード」は40度のお湯を入れてセットしボタンを押すと自動洗浄してくれる画期的なレンジフードです。
今回は、タカラスタンダード、クリナップの特徴を紹介しましたが、その他にもTOTO,LIXIL、Panasonic・・・各メーカーそれぞれ特徴があります。
キッチンのリフォームは決して安くありません。失敗しても気軽に買替が出来るものではありません。そのため、お悩みにあった商品や予算、お気に入りのデザインの中から最適なものを選らばなくてはなりません。私たちは、お客様のご要望をお聞きし、最適な暮らしのご提案を提供していきます。
介護リフォームとは実際に介護が必要になってからリフォームするのは少し遅い事もあります。前もって介護リフォームの基礎知識を知っておくことが重要です。高齢になると筋力や感覚が衰えて、住み慣れた自宅でも少しの段差でつまずいたり、何気ない動作でバランスを崩しやすくなります。高齢者の家での事故を予防し、介護が必要になった際は介護が必要な方、介護をする双方が安心して快適に暮らしていくために、バリアフリーや在宅介護リフォームを考える必要があります。
バリアフリーリフォームとは
住まいのリフォームで、つまづきを防ぐために床の段差解消や手摺を付けて歩きやすくする事、車いすなどの補助器具を使えるようにする事などを「バリアフリーリフォーム」と言います。
段差の解消
出入り口の拡張
階段の手摺設置
トイレ手摺設置
介護保険制度で受けられる補助金
介護認定を受け介護保険を利用すると、上限20万円までの介護リフォーム工事に対して補助金が支給されます。介護保険を利用し、介護リフォームの工事に対して補助金が受けられる要件は以下の通りです。
・利用者が要介護認定で要支援もしくは要介護に認定されている。
・利用者が実際に居住している。
・利用者が福祉施設に入居中、病院に入院中ではない。
・支給は1人1回20万円の工事まで
・要介護度が3段階以上上がると、1人1回に限り再度20万円まで給付が受けられる。
介護リフォームの流れ
STEP1 ケアマネージャー等に相談します。(ケアマネージャー等の作成する「住宅改修が必要な理由書」が必要となります。
STEP2 お見積り提出 (家族の方の意見も聞きながら納得のいく工事内容と見積金額のご説明を致します)
STEP3 書面作成・事前申請 (住宅改修が必要な理由書、見積書、写真、図面、同意書、支給申請書等市役所に必要な書類の作成をします)
STEP4 工事着工
STEP5 工事完了・お引渡し
STEP6 完了届け出 (領収書、工事内訳書、写真、図面、完了届出書等を市役所へ提出)
まとめ
介護リフォームは現状だけでなく、将来も考えてリフォームを行う事が重要です。また、トイレや浴室などの介護はリフォームによって介助者の負担が大きく軽減されることを理解して頂いたと思います。それぞれのご家族に合ったリフォームで介護者や介助者の双方が気持ちよく暮らせるように検討していきましょう。
トイレには大きく分けて和式トイレと洋式トイレの2種類があります。和式トイレは昔ながらの形状のトイレです。便器をまたぎしゃがみ込む姿勢で使用します。足や腰に負担が掛かる為、最近では一般の家庭での設置はあまり見られません。洋式トイレは椅子のように座って使うタイプのトイレで、住宅では一般的に使われるタイプのトイレです。
最近ではあまり見かけられなくなった和式トイレ
トイレの種類とその特徴
トイレには大きく分けて「組み合わせトイレ」「一体型トイレ」「タンクレストイレ」「キャビネット付トイレ」の4種類から選べます。
1,組み合わせトイレ
組み合わせトイレは、パーツを別々に選び組み合わせることが出来るタイプのトイレです。そのパーツはトイレのタンク、便器、便座の3つです。トイレタンクは、主に手洗いが付いているタイプと付いていないタイプの2種類です。便座は普通便座・暖房便座・温水洗浄便座の3種類から選べます。組み合わせトイレはそれぞれパーツごとに分離するので、温水洗浄便座が壊れてしまった時は便座だけ交換する事が出来ます。
2,一体型トイレ
タンク一体型トイレは、便器と水をためるタンクと便座が一体型となっている形状です。タンクが非常にコンパクトでタンクと便器の繋ぎ目の少ないデザインです。すっきりしたフォルムで、組み合わせトイレと比べて隙間や凸凹が少ないので掃除がしやすい事が挙げられます。
3,タンクレストイレ
タンクレストイレは、今一番新しい形のトイレで水を溜めるタンク部分がない形状です。タンクレスは、給水管から直接水を出す仕組みです。タンクがないのでコンパクトでスタイリッシュなデザインで、隙間が少ないので掃除がしやすい特徴があります。また、水を溜めるのではなく必要な時に水を使う水道直結型になっているので、連続で水を流すこともできます。
4,キャビネット付きトイレ
キャビネット付きトイレは、タンクや給水管を隠し、更に掃除道具などの収納できるキャビネットが付いたトイレです。タンクや給水管が隠れている為、すっきりとしたトイレ空間を実現します。また、お手入れもしやすいトイレと言えます。
トイレのデザインや機能には様々な種類があります。快適で使い勝手の良いトイレ空間を作る為にはそれぞれの違いやメリット、デメリットを確認して、自分の希望やライフスタイルに合ったトイレを選ぶのが大切です。是非、そのお手伝いをさせて頂けたらと思います。
お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します
ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします