ワンズ・ホーム株式会社

スタッフブログ
STAFF BLOG

谷岡 耕治

住宅省エネ2025キャンペーン!

住宅省エネ2025キャンペーンは、省エネリフォームに活用できる補助金制度です。例えば先進的窓リノベ事業は最大200万円、子育てグリーン住宅支援事業は最大60万円、給湯省エネ2025事業は最大20万円の補助が受けられる可能性があります。

子育て世帯に限らずすべての世帯が対象になります。

先進的窓リノベ2025事業

「先進的窓リノベ事業」は、住宅の窓を断熱性能の高いものへリフォームする際に、費用の一部を補助します。

◆補助金額と対象のリフォーム

・上限200万円/戸とする、対象費用の2分1の金額を補助

・内窓の設置 1.2~10.6万円/箇所

・外窓の交換 4.6~26.6万円/箇所(※施工方法によって金額変動あり)

・窓ガラスの交換 0.5~5.5万円/枚

・窓と同時に行う場合 断熱性能のある玄関ドアへの交換も対象金額は大きさに応じて変動在あり

子育てグリーン支援事業

「子育てグリーン事業」は「子育て」と記載がありますが、リフォームの場合は対象の省エネ改修を行った際に、世帯関係なく費用の一部を補助する事業です。

◆補助金額と対象のリフォーム

・次の金額を上限に、工事内容ごとに定額を補助

・必須となっている3つの工事のうち、全てを行う場合 :60万円/戸

・必須となっている3つの工事のうち、2つ以上を行う場合 :40万円/戸

◆必須工事とは

1、開口部の断熱改修

2,躯体の断熱改修

3,エコ住宅設備の設置

補助金を活用して窓と一緒にリフォームすると「暮らしが変わる」今が絶好のチャンスです!

給湯省エネ2025事業

補助対象とされている高効率給湯器、家庭用蓄電池を導入・設置する際に一定の金額を補助します。対象のメーカーや商品が決まっているので、利用する際は商品まで把握することが大切です。

◆補助金額と対象のリフォーム

・エコキュート(ヒートポンプ給湯器)6万円/台

・ハイブリット給湯器8万円/台 ※性能に応じて13~15万円/台

・エネファーム(家庭用蓄電池)16万円/台 ※性能に応じて20万円/台

・上記と一緒に蓄熱暖房機や電気温水器の撤去をする場合は、4~8万円/台を加算

申請手続きがご自身ができるか不安な方も多いかもしれませんが、住宅省エネキャンペーンは基本的に弊社で行います。

もし、調べていく中で補助金について不安や疑問があれば、遠慮なく相談してください。

 

~松山市で住宅リフォームをお考えなら、ワンズ・ホーム株式会社へ~
キッチン・お風呂・洗面・トイレ・玄関・外壁など
幅広いリフォームで快適な暮らしを実現します。
category : 谷岡 耕治 | posted at 2025.2.28

ヒートショック

先日、中山美穂が遺体で発見された一件も「自宅での入浴中に起きた不慮の事故」とされ、当初は多くの医療専門家が、ヒートショックの可能性を指摘していました。その後、警察による解剖の結果、心筋梗塞や脳卒中といったヒートショックによる「病死」ではなく、「溺死」とみられることがわかりました。

ヒートショックは、気温差による血圧の変化が原因で起こります。高齢者はもともと血圧が変動しやすい年代なので、ヒートショックを起こしやすいといわれています。また、生活習慣病を患っている人は動脈硬化を合併していることが多く、血管が細く、つまりやすい状態です。そのため、寒暖差によって血圧が一気に急上昇し、血管が閉塞したり、破れたりして心筋梗塞や脳卒中が起こる可能性が高まります。

とくに、浴室内での発生は、溺水に繋がる可能性があるため注意が必要です。

 

ヒートショックになりやすい人は、次のような特徴があります。

  •  ・65歳以上の高齢者
  •  ・糖尿病や高血圧、肥満などの生活習慣病を患っている人
  •  ・睡眠時無呼吸症候群や不整脈がある人
  •  ・浴室やトイレに暖房設備がない人
  •  ・熱い風呂や長風呂を好む人
  •  ・飲酒後に風呂に入る習慣がある人

 

ヒートショックのリスクを抑えるには、次のような対策を行うことが大切です。

  •  ・熱いお湯に浸からない
  •  ・浴室やトイレはあらかじめ暖めておく
  •  ・食事や飲酒後の入浴を避ける

 

category : 谷岡 耕治 | posted at 2024.12.21

最近のプチはまり!

最近、私はつけ麺にはまってます。きっかけは大洲の人気ラーメン店AJI10(アジト)からです。

普通盛りですが、このボリュームです。濃厚でドロドロのつけダレ。魚粉もたっぷりです。

麺もスープとよく絡み、とても美味しいです。量も結構あるのでお腹いっぱいになります。

1か月に1回は行きたくなる私にとっては、中毒性のあるつけ麺です。

 

松山市内でもつけ麺の店は事前情報を収集し、月に何回かは行ってます。

 

先日、出張で東京に行く機会がありました。せっかくなので、つけ麺の発祥地東池袋にある「大勝軒」

に行ってきました。

開店5分前に到着し1人並んでました。人気店ですが平日だから少ないのかと思いましたが、入店してすぐに満席になりました。

当然ですが特製もりそばを注文しました。

ボリュームたっぷりの柔らかめの麺に甘辛酸が効いたつけ汁、麺は器一杯320gもあり、食べきれるか不安でしたが、

最後まで美味しく完食できました。接客も丁寧でまた東京に来る機会があれば行きたいと思いました。

category : 谷岡 耕治 | posted at 2024.10.11

今年もこの季節になりました!

 

今年もこの季節がやってきました。毎年言ってますが、第62回 愛媛マラソンのエントリー開始の時期です。

エントリー期間: 8月1日(木)~8月19(月)

今日(8/2)エントリーいたしました。

昨年の10月からほぼ毎日早朝5Kmランを継続していたのですが、ここ1週間程足を負傷して練習できていません。

だいぶ痛みも軽減し、明日から早朝ランを再開する予定です。

調べてみると過去、愛媛マラソンを6回走っていて、今回当選すれば7回目になります。

 

 見えにくいですが・・・  (2022年は開催中止)

昨年は、今までで一番の練習量で大会に臨み、過去1番の成績でした。

「練習は裏切りません」

昨年の大会で実証されました。

年は取りますが、昨年の記録を超える為に日々トレーニングに励みたいと思います。

 

category : 谷岡 耕治 | posted at 2024.8.2

デイキャンプ行ってきました!

毎年恒例のゴールデンウィーク中にデイキャンプに出掛けました。

キャンプ歴は25年です。子供が小さい時は頻繁に行っていたのですが、今では年に1~2回行う程度です。

最近は、ユーチューブでキャンプ動画をよく見ています。昨年はメスティンを使っての料理にはまってましたが、

今回は燻製作り挑戦します。

すべてダイソーで購入しました。

作り方はいたって簡単でした。

1,ボールにアルミホイルを敷き、その上にサクラチップを一掴み入れます。

2,具材を敷き詰め、固形燃料をセットしいざ火をつけます。今回は初めてなので、定番のチーズとウィンナーとゆで卵にしました。

     

出来上がりがこちらの写真です。表面がうっすら色好き初めてにしては上出来でした。

100均グッツとチップだけで、こんなに本格的な燻製を作る事が出来ました。

今年は、いろんな料理にチャレンジしてデイキャンプを満喫したいと思います。

 

 

category : 谷岡 耕治 | posted at 2024.5.24

2週連続フルマラソンにチャレンジ!

2月11日(日)愛媛マラソンが開催されました。

一度は落選したのですが、2次抽選で見事当選しました。ですが・・・落選した瞬間に高知龍馬マラソンにエントリーし、すでにホテルも予約して振込をしていたので高知龍馬マラソンは走るとして、愛媛マラソンをどうしようか、かなり迷いました。誰に聞いても絶対やめとけと言う返答ばかりでした。ただ一人の方から「谷岡さんなら出来ますよ」と言っていただき愛媛マラソンも走る覚悟を持てました。自分の中ではそう言ってくれることを望んでいたと思います。

今年は例年になく真面目に練習に取り組みました。平日は5km程度、日曜日は15~20km週に5日は走り10月頃から月間150km以上の走り込みを行いました。今年で愛媛マラソンは6回目になりますがベストタイムを出すことが出来ました。「練習は裏切らない」ことが実感できました。

 

 

ただ・・・ 私には1週間後に高知龍馬マラソンが控えているわけです。幸いなことに足の痛みは2~3日でやわらぎ、練習を再開しました。

 

エナジー・ワングループからは私を含め2名で出走しました。

いざスタートラインに整列した時、とにかく気持ちを切り替えて、「1週間前に40kmの走り込みをしたのだから」「実はこの大会が本番なんだ」などと自分に言い聞かせてました。スタート前のセレモニーで元マラソン選手の瀬古敏彦さんが今日はかなり暑くなるのでこまめに水分補給を取るようにとアドバイスを頂きました。スタート時は寒かったのですが、時間と共に気温も上昇し20度近く達したと思います。

20kmぐらいまでは順調でしたが、暑さとそれによる水分の取り過ぎで22km付近で気分が悪く吐きそうになり走れなくなりました。ここからゴールまでの約20kmはウォーキング状態でした。

この大会のユニフォームは、1週間前に愛媛マラソンの参加賞で頂いたTシャツを着て走ってました。そして歩いている私に対して、「先週も走られたんですか」「すごいですね」「頑張りましょう」等と声を掛けて私を抜いていきました。その方たちは昨年の愛媛マラソンの参加賞Tシャツを着ていました。おそらく愛媛県人で今年は落選して高知龍馬マラソンを走っているのだと思いました。中には「先週の自分にまけるんですか」と言って抜いて行かれた方もいました。その方は私と同じTシャツを着ていました。「うわ、ここにも変人がいた」と心の中で思ってました。(ランナーにとっては変人は最高の誉め言葉になります。勝手に思ってますが・・・)

なんだかんだで、ひたすら歩いて何とか完走する事が出来ました。タイムはごらんの通り惨憺たる結果でした。

なかなかフルマラソンを2週続けて完走する人は少ないと思いますので、しばらく話のネタとして使えると思いました。来年も2週連続チャレンジするか問われたら「お断りします」と答えるでしょう。たぶん・・・皆さんも人生のうち1回はフルマラソンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

category : 谷岡 耕治 | posted at 2024.3.8

手すりの取付けは介護保険を活用しましょう!

自宅の内外での転倒防止策として優先して取付けたいのが「手すり」です。実は、介護保険を利用する事で自己負担10%の費用で取付けることが出来ます。

介護保険というのは一言で言えば「介護が必要な人が、適切な介護サービスを受けられるように社会全体で支える仕組み」です。

介護保険を利用しての改修工事の流れとして

まずは、ケアマネージャーさん等に相談→改善前に書類を提出→施工→改修後に必要な書類を提出になります。

実際に介護保険を利用しての歩行用手摺設置前

設置後

介護に必要な手摺設置工事は、介護保険の適用で上限20万円までリフォーム費用の9割が支給されます。つまり、介護手すりリフォームの総額が10万円だった場合は自己負担額が1万円で済むことになります。要支援、または要介護の認定を受けられている方は、まずはこの介護保険が使えるかどうか、役所の窓口に確認しましょう。もし使えるという事であれば必ず工事を依頼する際に最初に伝えましょう。介護保険を申請する前に着工してしまうと保険が使えなくなる場合があります。申請には日数もかかりますので早め早めに動きたいですね。面倒な手続きは当社で行います。ぜひ声を掛けてください。

category : 谷岡 耕治 | posted at 2023.12.15

やはり落選!

2024年愛媛マラソンの抽選結果が発表され、見事落選いたしました。今年はコロナも落着き多数の県外ランナーもエントリーしてくるだろうと予測し、当選はたぶん難しいだろうと思っていたので、そこまでショックはありませんでした。

 

 

 

エナジー・ワングループから9人がエントリーし、当選が3人でした。大会当日は、全力で応援するので自己ベストを目指して頂きたいです。

しかしながら、このままでは悔しいので落選した当日に高知龍馬マラソンにエントリーし見事当選(先着順)しました。

 

 

高知龍馬マラソン出場は今回で2回目です。完走できるようトレーニングに励んでいきます。

category : 谷岡 耕治 | posted at 2023.9.22

松山市リフォーム応援事業 第二期募集!

松山市でリフォームを検討されてる方にお勧めの補助金についてご説明します。

申請ができる方

  • 次のすべてに該当する方が条件となります。
  1. リフォーム工事を行う住宅を所有する登記名義人で、その住宅に住んでいる方(実績報告までにその住宅に住む方及び単身赴任者を含む)
  2. 市内に営業所等を有するリフォーム業を営む者等と工事請負契約を締結できる方
  3. 実績報告後、松山市が行う現地確認を受けることができる方

 

  • 上記に該当している方でも、下記に該当する方は補助対象者とはなりません。
  1. 平成30年度以降に「わが家のリフォーム応援事業」に基づく補助金の交付を受けている方
  2. 市税を滞納している方
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員

 

申請対象工事

●4つの申請タイプのいずれかで50万円(税抜)以上のリフォーム工事

1.【子育て応援タイプ】:同居者に18歳未満又は妊娠している方がいる世帯が行う住環境向上工事
2.【高齢者応援タイプ】:65歳以上の申請者が行う住環境向上工事
3.【 長 寿 命 タ イ プ 】:外壁の塗装や張替え、屋根の塗装又は葺替えなどの長寿命化工事
4.【バリアフリータイプ】:高齢者や障がい者が安心して生活するためのバリアフリー工事
※3、4については住環境向上工事を追加できます

●補助金交付決定後に契約、着工し、市の定める期日までに実績報告書を提出する工事
※同じ工事で松山市の補助制度(移住者住宅改修支援事業など)との併用はできません
住環境向上工事:外装工事、内部工事、設備工事、増改築工事など一般的なリフォーム工事(外構工事は除く)

補助金額

  • 「補助対象工事」×10%(上限30万円)+「加算額」

備考:補助金額が補助対象工事費(税抜)の2分の1を上回る場合は、補助対象工事費の2分の1を補助金額とします。

  • 加算の内容(条件に該当する場合はそれぞれ10万円を加算)

1.移住者利用:令和2年4月1日以降に市外から補助対象住宅に直接転入した方
※補助対象住宅は令和2年4月1日以降に売買したものに限る

2.居住誘導区域:令和4年4月1日以降新たに住宅の所有権を得て、居住誘導区域外から区域内に転居する方

3.リノベーション:令和4年4月1日以降に中古住宅を購入し、所有権を得た方

4.三世代同居:(1)三世代が既に同居されており、引き続き同居する方
(2)三世代がリフォーム工事により、新たに同居する方
備考:三世代とは親・子・孫(18歳未満及び妊娠中の子に限る)、(1)(2)いずれかに該当する方が対象

5.多子世帯:18歳未満の子(妊娠している場合を含む)が3人以上いて同居される方

6.空き家バンク:空き家バンクに登録された中古住宅を、令和4年4月1日以降に購入された方

受付期間

 

第1期工事の受付は終了いたしました。第2期工事の事前申請が7/31(月)から受付開始されます。

もちろん当社でも「わが家のリフォーム応援事業」についてご相談を承っています。

補助金制度をうまく活用し、快適な住まいの実現をお手伝いいたします。

ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

 

category : 谷岡 耕治 | posted at 2023.6.30

キッチン・バスフェアーのご案内

今回は、キッチン・バスフェアのご案内です。

2023年5月13(土)クリナップ松山ショールームにて「キッチン・バスフェアー」を開催いたします。

クリナップは日本ではじめて多目的システムキッチンを開発したメーカーで65年以上の歴史があります。そんなクリナップの特徴は何といってもステンレス製のキッチンです。ステンレスは、カビが繁殖しにくく、ニオイもつきにくいから、とっても清潔な素材です。しかも、水汚れやサビ、熱にも強いので長寿命でお手入れがしやすいのが特徴です。リサイクル率80%以上で木製よりも解体しやすいシンプル設計でリサイクルも推進します。また、木製キッチンのラクエラは低価格でありながら豊富な扉カラーがあり、家具のような質感を持ち合わせたキッチンです。

 

フェアーご来場特典とご来場者対象お見積り特典も、ご準備しています。気楽な気持ちで足を運んで頂いたらと思います。

開催期間:2023年5月13日(土)

開催時間:10時~17時

開催会場:クリナップ松山ショールーム 〒791-8013 松山市山越6-1-15  

主催  :ワンズ・ホーム株式会社

 

 

 

category : 谷岡 耕治 | posted at 2023.4.21

第60回愛媛マラソン!

いよいよ待ちに待った3年ぶりの愛媛マラソン。私自身、たぶん5回目の出走だと思います。3日前に調整のため走ったのが裏目に出て足の甲に激痛が走り歩くこともままならない状態で迎えた当日でした。コンディション的には過去最悪の状況です。今回はタイムは気にせず完走する事を目標に頑張りました。

エナジー・ワングループからは8名が出走しました。

荷物を預けてスタートブロックFの入口に待機!同僚の森と健闘をたたえ記念写真

 

痛み止め(ロキソニン)を飲み、いざスタートラインへ整列

Qちゃんは毎回オーラを感じたのと、ティモンディーの2人には元気をもらいました。

そして先頭がスタートしてから約5分半後にいざスタート!

足の痛みは多少ありますが、沿道からの声援で痛みを忘れるほどの久しぶりの雰囲気を味わいました。

所々に知ってる顔(社員、友人、家族、お客様)を見かけるとテンションも上がり力をもらいました。

とりあえず21キロの中間点まで歩かずに走ろうと心に決めました。

何とか中間点まで走り切ったその時、ふと前を見るとスタートで健闘を称えあった森の姿が・・・

その瞬間に私もホッとし2人で歩きました。残り半分、走っては歩き、走っては歩きの繰り返しでした・・・

30km以降は、ほぼウォーキング状態です。お互い励ましあい笑顔でゴール!

タイムは5時間32分・・・

過去最低記録ではありましたが、無事完走出来たのと、仲間と励ましあいながらゴール出来た事に自分の中では大満足です。

 

ゴール後、みんなで記念写真!

皆さん、ご声援ありがとうございました。

次回、出場する際には万全の状態で自己ベスト(4時間40分)の更新を目指します。

 

 

category : 谷岡 耕治 | posted at 2023.2.17

システムキッチンのおすすめメーカーは?

今回はシステムキッチンのリフォームをお考えの方に「どのメーカーを選べばよいのか」「それぞれの特徴は」「機能面、お手入れ面、収納面」などを紹介していきます。今回はタカラスタンダードとクリナップの特徴を紹介していきます。

 

タカラスタンダード

タカラスタンダードのキッチンは鉄の強さとガラスの美しさを併せ持つ水廻りに最適な「高品位ホーロー」を使用しています。

 

収納 

キャビネット内もホーロー素材で作られているので仕切りも自由自在に変える事が出来ます。しかも磁石で固定できるので安定しています。

食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機の特徴として他メーカーとは異なる場所に設置されてます。シンク下に設置しているため食器が入れやすいです。

レンジフード

ホーロークリーンレンジは全てホーローで作られているため油汚れを簡単に落とすことが出来ます。

 

クリナップ

クリナップの特徴は何といっても「ステンレス」を得意にしています。ステンレスの加工技術も特化していて、他社には真似できないような独創的な商品です。

そもそも「システムキッチン」という言葉は、クリナップが作った和製英語です。ちなみにクリナップの名前の由来が野球の「クリーンアップ」から「流し台、調理台、ガス台」の3点は、台所の「クリーンアップトリオ」そこから語呂が悪いので、縮めて「クリナップ」になり現在の社名になっています。

収納

フロアコンテナという足元収納を一番最初に取入れたメーカーです。500mlのペットボトルが縦に入るだけでなく、カセットコンロに土鍋を重ねてしまうことが出来る収納力が高いキャビネットです。

シンク

特に傾斜のない通常のシンクは残飯や野菜のクズ等シンクに残ってしまうことが多いですが、クリナップの流レールシンクは手前にレールがある事で、簡単に流れていきます。

レンジフード

クリナップオリジナルのレンジフード「洗エールレンジフード」は40度のお湯を入れてセットしボタンを押すと自動洗浄してくれる画期的なレンジフードです。

 

今回は、タカラスタンダード、クリナップの特徴を紹介しましたが、その他にもTOTO,LIXIL、Panasonic・・・各メーカーそれぞれ特徴があります。

キッチンのリフォームは決して安くありません。失敗しても気軽に買替が出来るものではありません。そのため、お悩みにあった商品や予算、お気に入りのデザインの中から最適なものを選らばなくてはなりません。私たちは、お客様のご要望をお聞きし、最適な暮らしのご提案を提供していきます。

category : 谷岡 耕治 | posted at 2022.12.10
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ブログ内検索

お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します

ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします

TVCM放映中 LINE登録