もしあなたがダイエットをしている場合、カロリーで見るとうどんに軍配が上がると思うでしょうが、総合的にはそばをオススメいたします。
GI値で見ると蕎麦がダイエットによい
GI(Glycemic Index)値とは食後血糖値の上昇度を示す指標です。うどんは高GI食品、そばは低GI食品に分類され、高GI食品ほど血糖値が速く上昇し、低GI食品ほど上昇しにくい傾向にあります。
血糖値は急激に上昇すると、インスリンという血糖値を下げるためのホルモンが過剰に分泌されます。そして血液中に糖分が多く余っていると、インスリンが糖分を中性脂肪に換えて体に貯蔵するのです。
中性脂肪が増えると肥満につながる可能性があるため、GI値が低いとダイエットによいといわれています。
蕎麦粉にはたんぱく質も含まれる
そばの原料である蕎麦粉は、小麦粉や米と比べてたんぱく質が多いことも、そばがダイエットに適していると理由といえます。
なぜなら、たんぱく質は筋肉を作る材料となる栄養素だからです。筋肉量の低下は基礎代謝(※)の低下を招き、結果として痩せにくい体質につながってしまいます。
(※)人が生きていく必要な最小限に近いエネルギー消費量のこと
そこでたんぱく質もしっかり摂りたい方は、先ほどご紹介した蕎麦粉が豊富な十割そばを選ぶとよいですね。
さらに蕎麦に含まれるビタミンB1がダイエットをサポート
通常、そばにはうどんの2倍におよぶビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は糖質を分解してエネルギーに変える働きをサポートします。そのため、そばの方が効率的に糖質を分解する可能性も。
以上から総合的に判断するとダイエットにはそばがよいと考えられますが、うどんを食べることが悪ではないので、ご自身の好みや気分に合わせて両方の麺を楽しんでいただけたらと思います。
選び方と保存方法
上記でご紹介した成分は、そばの色が濃いもの(そば粉が多いもの)の方が多く含まれます。そばの効果も存分に活用したい場合は、八割蕎麦や十割蕎麦がよいでしょう。
そして、生麺やゆで麺は冷蔵庫で保存してください。乾麺は乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて、冷暗所で保管するとよいです。
まとめ
以上、そば&うどんについてまとめますと、
・糖質量は変わらないが、カロリーはうどんが低め
・GI値やビタミンB1の含有量を考えると、ダイエットには蕎麦がおすすめ
となります。
当記事ではそばとうどん単体に特化して話をしましたが、どちらもトッピングの種類や量にも気をつけてくださいね。
今回の記事をきっかけに、あなたの健康にお役に立てたら嬉しいです。
こんにちは!
11月となり、今年も残すところ2か月弱となりました。
1年が早く感じます。。。
早速ですが先日、「増改築相談員研修会」へ参加してきました!
リフォームを考えている人の中には「増改築相談員」という言葉を聞いたことがある人も
多いのではないでしょうか?!
リフォーム会社や工務店などに在籍していることの多い増改築相談員は、5年以上の実務経験を経て考査に
合格した者です。
今回は、増改築相談員の役割や具体的な仕事について紹介していきます。
〇役割
お客様からの相談に誠実に対応するとともに、必要に応じて積極的に助言などを行い、住宅の
リフォームの健全な普及を促進します。
「リフォームの知識がまったくない」という人でも、多くの経験と知識を持つ増改築相談員に
相談することで安心してリフォームすることができます。
〇仕事内容
お客様の要望に応じて、住 宅リフォームの具体的計画や見積り等を行いつつ、素人では気が付きにくい
問題点を発見しリフォームを成功させるサポートをしていきます。
リフォーム市場の動向や住宅関連の法規・制度、融資・税金や介護保険に関する住宅改修についても
学んでおります。
業者とお客様の間でイメージの相違が生まれないように努め、リフォームの成功率を上げるのも
増改築相談員の役目です。
〇まとめ
リフォームを検討中のお客様で、どの業者にリフォームを依頼しようか迷ったときは
お気軽に弊社までご連絡ください!
お客様に寄り添った対応をさせていただきます。
よろしくお願い致します。
先週、サンメッセ香川にて行われた四国ジャパン建材フェアにいってきました。
各メーカー様が色々な建材を展示していて、とても勉強になりました。
今回、インテリアカラーについて少しお話したいと思います!
インテリアのカラーリングは3つの色がポイントになります。インテリアカラーを決める時は、この3色を意識するのがおすすめです。
部屋のベースになる色で、対象となるのは主に天井、壁紙、フローリングといった内装です。内装は部屋の大部分を占めるので、ベースカラーには明るいホワイト系の壁紙や、落ち着きのあるブラウン系の床を選び、インテリアの基調色として決めていきましょう。
ソファや机、キャビネットなどの大きな家具、カーテン、ラグといった大型のインテリア製品に関する色を指します。メインカラーは部屋のイメージに大きく関わるので、ベースカラーと同じ系統の色を選ぶと、すっきりまとまった印象になります。また、メインカラーを2色にして、バリエーションや個性を出す方法もあります。
クッションや花瓶、卓上ライト、壁面の写真・絵画など、インテリアの中でも小さな物に関する色です。「アクセント」という名前が示す通り、部屋の中で目立つ色となりますので、ベースカラーやメインカラーとの配色バランスがポイントになるでしょう。なお、アクセントカラーの種類を増やし過ぎると、統一感がなくなるので注意が必要です。
インテリアにおいてベースカラー、メインカラー、アクセントカラーが占めるおすすめの割合は、70%、25%、5%ほどと言われています。
ここ数年、日本で流行しているのがグレイッシュカラーと呼ばれる色。くすみカラーと表現されることもあります。ミラノなど海外で注目を集めた後、日本でも流行るようになりました。
グレイッシュカラーというのは、有彩色(赤、青、黄色など色味を持った色、黒や白とは反対の色)にグレーを混ぜた色のことです。明るいけれど目立ち過ぎる彩度の高い色と違い、柔らかな印象を感じさせる色です(ただし、グレーそのものは含まれません)。
中でもうすい灰色を混ぜた優しいイメージのパステルカラーはライトグレイッシュカラーと呼ばれます。また、暗めのグレーを混ぜた色をダークグレイッシュカラーと呼びます。グレイッシュカラーをベースカラーやメインカラーに取り入れると、上品で落ち着いたイメージのインテリアが演出できます。
など色味を変えてあげるとお部屋の雰囲気はガラッと変わるのです!
お部屋をリフォームする際の参考になれば幸いです。
お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します
ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします