9月になりましたが、台風が過ぎてまた暑い日が続いていますね。
熱中症予防のためにもエアコンなどの使用は欠かせませんが、電気代の高騰も気になります。
電気代が高騰する理由は、主に以下の3つが考えられるそうです。
①燃料価格の高騰
②国内の電力供給不足
③再エネ賦課金の値上げ
日本はエネルギーの約9割を輸入に頼っているため世界の情勢が電気代やガス代などにも大きな影響を与えています。
愛媛新聞の一面には電気代が約22%値上がりすると記載されており、今後の電気代が気になってきます。
そこで暑いこの時期、皆さんがどのような方法で節電しているのか調べてみました。
そのうちの一部をあげてみます。
・エアコンの温度を1℃上げ、扇風機やサーキュレーターを併用する
・冷感敷パッドなどひんやりアイテムを使用する
・冷蔵庫の整理・整頓を行い詰め込みすぎない
・冷蔵庫の設定温度を上げる
・スーパーや図書館に行って涼をとる
・待機電力を減らすため、スイッチ付きの延長コードを使用する
・炊飯器を保温せず、ご飯を冷凍する
・トイレの暖房便座の設定温度を下げる
・外出時はカーテンを閉める
など
皆さん色々な工夫をされているようです。
もし気になる節電方法があればいろいろ試してみるのもいいですね。
熱中症にならないように注意しながら無理のない節電を心がけましょう!
こんにちは!
毎日、猛暑が続いており熱中症警戒アラートが発表されております。
皆さんご体調はいかがでしょうか。。。
さて、本日(8月22日)台風10号が発生しました。
マリアナ諸島でほとんど停滞しています。
勢力の予想を見ると、台風10号は25日(日)ごろに小笠原近海を通過し、5日先の27日(火)頃には
本州のすぐ南まで北上してくる可能性が高まっていて、本州や四国に接近するおそれがあります。
また、その後は北から北北東に進路を変える可能性が考えられます。
来週の8月27日(火)から28日(水)は西日本や東日本を中心に広い範囲で大荒れの天気となるおそれがあります。
台風の接近が予想される場合に下記の物を揃えると良いです。
参考にしてみてください。
余談ですが、台風の名前の付け方についてご紹介します!
国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されており、発生順につけられるそうです。
今回の台風10号の名前「サイサン」は香港が提案した名称で、少女の名前が由来です。
皆さん今後の進路・台風情報に注意してください。
こんにちは。
毎年のことですが、夏には「お盆休み」「お盆の帰省ラッシュ」など
「お盆」という言葉を何気なく使います。
改まってではないのですが、『お盆』について今回は書いてみたいと思います。
《お盆はいつ?》
全国的には「8月13日~8月16日」を指すものであると言われています。
《お盆の意味とは?》
お盆の時期には先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。
ご先祖様を1年に1回、家にお迎えし、共にひと時を過ごしてご冥福をお祈りし
先祖の霊を供養します。
《お盆の風習とは?》
お盆は地方や宗派によって風習が大きく異なるのも特徴です。
一般的には13日に迎え火を焚いてお迎えし、16日の送り火であの世にお送りします。
その期間には、お墓参りをしたりお供えをしたりします。
《お盆の歴史とは?》
日本でお盆が行われたのは、606年に推古天皇が「推古天皇十四年七月十五日斎会」という行事を
行ったのがはじめだといわれています。お盆は、宗教・宗派や地域によって独自の発展を見せ、
現在の姿に至ります。
《お盆の意味を知って、有意義に過ごしましょう!》
重要なのは、先祖の霊を供養するという気持ちです。
迎え火や送り火などの形式を実施できずとも、お墓参りをするだけでも意味のあることです。
故人を悼む気持ちだけでもかまいません。
先祖が安心してあの世に帰れるよう、私たちが頑張っている姿を見せるのも良いことです。
お盆の意味を理解することで、お盆をよりよいものにすることが出来ます。
年に一度ご先祖様に感謝する機会として、今一度お盆の過ごし方について考えてみるといいでしょう。
梅雨入りし、急に蒸し暑くなりました。6月でこの暑さなら本格的な夏場はどれほど熱くなるのか想像するだけでげんなりしてしまいますね。
2024年6月~予想される向こう3か月の平均気温が高い確率は「北日本 50%」「東・西日本 60%」「沖縄・奄美 70%」となっています。
降水量についても、「西日本」「沖縄・奄美」は平年並みまたは多い確率ともに40%となっており、じめじめした蒸し暑い日が多そうです。
その暑い日も最高気温によって〇〇日と呼び方が決まっているのは皆さんご存じでしょうか。
ちなみに最高気温ごとに以下のような日と呼ぶそうです。
夏日・・・・最高気温が25℃以上の日
真夏日・・・最高気温が30℃以上の日
猛暑日・・・最高気温が35℃以上の日
酷暑日・・・最高気温が40℃以上の日
酷暑日はごく最近で2022年夏に日本気象協会が命名したとのことです。
地球温暖化が進んでいけば最高気温も更新されていき、次々と新しい〇〇日が誕生していきそうですね。
また、気温が上昇すると注意しなければならないのが熱中症です。
意識的な水分・塩分補給に加え、屋外では日陰でのこまめな休憩、屋内では空調を適切に使用し十分な対策を行いましょう。
運動に関しては熱中症予防運動指針というものがあるようです。運動をされている皆さんは確認してみて下さい。
【気温(参考)】 【暑さ指数(WBGT)】 【熱中症予防運動指針】
35℃以上 31以上 運動は原則中止
31℃以上 35℃未満 28以上 31未満 厳重警戒 (激しい運動は中止)
28℃以上 31℃未満 25以上 28未満 警戒 (積極的に休憩)
24℃以上 28℃未満 21以上 25未満 注意 (積極的に水分補給)
設備面ではエアコンの増設や遮熱効果のある窓ガラスへの交換、内窓・外窓の設置など様々な手段があります。
もし、ご検討中の方がいらっしゃいましたら是非当社までお気軽にお問合せください。
こんにちは。
四国地方は6月9日(日)に梅雨入りしました。
平年より4日遅く、昨年より11日遅い梅雨入りでした。
この一週間晴天が続いておりますが、次第に前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日がでてくる見通しです。
その後は次第に梅雨前線の影響を受ける日が増え、7月上旬にかけては前線の活動が活発化することも
想定されます。本格的な雨の季節への対策を早めに進めるようにしてください。
また、猛暑が続いておりますので熱中症対策もしっかり行いましょう。
熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に
対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。
熱中症を予防するには・・・
・無理をせず徐々に身体を暑さに慣らしましょう
・室内でも温度を測りましょう
・体調の悪いときは特に注意しましょう
今年も厳しい暑さとなりそうですが、しっかり熱中症対策を行い乗り切りましょう!
今年も早4月となり、入学式のシーズンですね。
新入生の皆様へ心よりお喜び申し上げます!🌸
さて、日本では入学式は4月に行うのが一般的ですが、他の国では9月に行うことが多いことはご存知でしょうか。
かつて多くの国で子どもが農業の手伝いをするのが一般的でした。そのため、農作業のスケジュールに合わせて入学時期を決めていたそうです。
収穫で繁忙期の夏は学校を休みにし、少し落ち着く9月から学校を始めていました。
日本でも学校教育が始まった明治時代当初は9月入学が主流でした。
ところが、1886年に政府が会計年度を4月~3月に定めたことで、学校の運営資金調達もそれに合わせたため、小学校の入学式も4月1日とされたそうです。
また、軍隊の士官学校の入学時期が4月となったことも影響しているようです。
世界には入学式のないところもあり、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダでは入学式を行うところがほとんどないそうです。
式がない場合は初日はクラス発表や学校生活ガイダンスを行い、翌日から通常通り授業が始まるそうです。
みなさんいつ心の準備をしているのでしょうか...
このように国によって様々ですが、日本での入学式は人生の節目に当たる行事ですよね。
今まで使っていたものは思い出の品となり、代わりに新しく始まる生活に備えいろいろなものの準備が必要になってきます。
これを機にお家の中の整理・整頓をしようと思われる方も多いのではないでしょうか?
そこで、片付けるスペースが欲しい方は物置を、通学用の自転車が増えたならサイクルポートをこの機会にご検討されてはいかがでしょうか。
我が家に是非と考えられる方がいらっしゃいましたら、弊社までお気軽にご相談ください📞
今日は1月19日ですね。皆さんはこの数字を見て何を連想されるでしょうか?
多くの方が消防への通報番号「119番」を思い浮かべられたのではないでしょうか🚒
なぜ消防への通報番号が「119番」になったのか気になったので調べてみました。
大正15年(1926年)1月20日、当時電話はダイヤル式でした。
当初、ダイヤル時間が短縮できるようにと通報番号は「112番」だったそうです。
ところが慣れていなかったため、かけ間違いが多く起こってしまい ①早く回せる数字 ②かけ間違い防止の数字 として「119番」に変更されたとのこと。
かけ間違いの対策としてわざと離れた数字の「9」を組合せることで現在の「119番」となったそうです。
👈※こちらがダイヤル式の電話です。
新しい年がスタートしたと同時に地震、事故、火災など様々なことが起こりました。
災害や事故がいつどこで起きるのか誰にも言い当てることはできません。
被害を少しでも減らすためには日ごろから点検を怠らないことが大切だと思います。
皆さんも「119番」の日を機にお家の点検を始めてみてはいかがでしょうか🏠
もうすぐみんな大好きクリスマスですね♪
街のイルミネーションやお店でかかっているクリスマスソングにわくわく、そわそわする季節ですね!
今回は、個人的に気になっていた「クリスマスプレゼントをなぜ靴下にいれるの??」について調べてみました。
サンタクロースの起源は、4世紀ごろに現トルコで司教だった聖ニコラスさんだと言われているそうです。
現地では「聖」を「セント」というので、「セント・ニコラス」が、うにゃうにゃっとなり「サンタクロース」と呼ばれるようになったとか…
その聖ニコラウスさんは、日頃から困った人や貧しい人を助け歩いた慈悲深い人物であったようです。
ある日、聖ニコラウスは、貧しさのあまりに三人の娘を売り飛ばすことを考えている一家の存在を知ります。
そして真夜中にその家を訪れ、金貨を投げ入れたのだそうです。
そのとき暖炉には靴下がさげられており、金貨がちょうどその靴下の中に入っていた、ということから、
「サンタクロースが真夜中にプレゼントを靴下に入れていく」、という習慣ができたみたいです。
今でこそ、クリスマスのプレゼントは意味がまったく違いますが、大元は、そんな人助けの伝説だったのですね!
みなさん、楽しいクリスマスをお過ごしください!
お祭りも終わり10月も残りわずかとなりました。
今年もあっという間に年末を迎えることになりそうですね。
ところで、皆様は給湯器を何年くらいお使いでしょうか?
今回は私が以前暮らしていたマンションでの体験をお話ししたいと思います。
年始に帰省先からマンションに戻ってきた日のことです。
外も暗くなり、温かいお風呂に浸かり疲れた体をほぐそうとお湯の蛇口を捻りました
...がなんと‼冷たい水しか出てきません😨❓❓❓
温度の設定を変えても、時間をおいて試しても出てくるのは冷たい水ばかり...😢
管理会社さんに助けを求める電話をしましたが、正月休みでつながりませんでした。
結局、その日は鍋で沸かしたお湯で入浴タイムとなりました。
後日ガス会社さんに見てもらった結果、15年以上使われていた給湯器の寿命でした。
給湯器の耐用年数は約10年が一般的ですが、給湯器の使用状況や設置場所の環境などにより状態は様々です。
もし私の体験談を読んで、この機会に買替をご検討いただける方がいっらっしゃいましたらお気軽に弊社までご相談ください。
皆様が温かい年末年始を迎えられますよう精一杯ご協力させていただきます🛁
ご存知のように 上水道は浄水場で浄化され
最後に塩素滅菌したものが
上水道として給水されています。
水道法で定められた給水各所での
残留塩素濃度を常に保っています。
だから何年も使っていると配管の中は
このようなことになっているのです。
中のうす茶色の結晶が(塩素です)体に害はありませんが
水道の蛇口は金属なので
やがて錆が生まれてくると思います
古い鉄の給水菅の中はもっとひどいことになっているはずです
最近「水圧が低いような気がする」など 症状を感じたら
一度ワンズ・ホームにご相談ください。
暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近は猛暑を通り越し「酷暑」の日々が続いております💦
外でのお仕事や買い出しなどお出かけの際は熱中症にご注意ください。
さて、こんなに暑い日が続くと皆さんの大切な車やバイクなども熱々になってしまいますよね🚙
そこで、お勧めなのがカーポートです!
◆熱線遮断・熱線吸収ポリカーボネート板使用◆
特徴 :熱線(赤外線)を遮断・吸収し、屋根下温度の上昇を防ぐ。
メリット:❶車内の温度が上がりづらい。
❷紫外線カット。
❸衝撃に強い。
※弊社チラシ掲載中
雨の日でも、乗車の際に傘の役割を担ってくれます。
小さなお子様を車に乗せるとき、ベビーカーで移動する時に便利です。
設置場所によっては、お部屋の空調効果アップも狙えます♪
皆様、ぜひご検討くださいませ★
雨の日が増えてきました☔そろそろ梅雨入りの季節です。
雨が多くなってくると……
・洗濯物が乾かない(部屋干しでスペースを圧迫する)
・雨漏りする
・雨樋が詰まって雨水が流れない などなど
梅雨特有のお家のお悩みがたくさん出てきます。
★ワンズ・ホームでは梅雨に備えて、下記の商品の取り扱いやサービスのご提供を行っております。
【雨樋取替工事】10m以上 4,200円/m~
【波板葺替え工事】 4,800円/㎡~
【室内物干しホスクリーン】
・天井にパーツを設置し、そこにポールを差し込んで使用する室内物干しグッズです。
・自分好みの場所に設置でき、高さも使用者の身長に合わせて調節可能です。
・ポールはワンタッチで着脱可能。エアコンの側に設置すれば、風で早めに洗濯物が乾きます♪
【ガス衣類乾燥機】
・きっちり乾燥させます!洗濯物を干す・取り込む作業が不要です。忙しい家事の時間を短縮できます。
・天日干しよりふっくら仕上がり!天日干し同様の除菌効果があります。
梅雨~夏にかけて悩まされるダニや生乾き臭にも効果的です。
・お子様の給食エプロンの出し忘れ、上靴の洗い忘れなど急いで乾燥させたいときでも安心です♪
衣類を入れてスイッチオンで解決できます。
他にも様々な商品・サービスがございますので、お気軽にお問い合わせください(^^♪
お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します
ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします