皆様は、把握されていますか?
土地の境界線上に塀が設置されているケースを良く見かけます。
こういった塀が老朽化して修繕が必要となっている場合、
「誰が費用を負担すべきか」という問題が生じます。
結論から言うと、「塀の所有者」に修繕する責任があります。
そこで問題となるのが、塀の所有者が誰に帰属するのかです。
最高裁判所の見解によれば、塀の設置費用を負担した者という事になります。
所有者が変わってしまったなどで、費用負担者が分からない場合は、共有とし推定されます。
(民法229条)
老朽化が進み、塀の建替えが必要となった場合、塀の撤去費用については
「塀の所有者」が負担しますが、再築費用については協議の上、折半して再築するか、
それぞれが自分の敷地内に新しい塀をつくる事になります。
境界線上の塀は、その所有や修繕などが具体的に明白にされていない場合は、
トラブルの原因になりますので、注意が必要です!
例えば、、、
40年も前に隣人の費用で建てた境界線上のブロック塀(塀の所有者は隣人)が、
老朽化が進み危ないので解体してほしいといった時に、
通常なら撤去費用は隣人という事になります。
ところが、ややこしいのが、隣人の所有者が変わってしまい、
「そんな前のことは知らない、境界線上に建てたのなら双方の物だから折半で」と
主張をされてしまった場合、相手が塀の費用を出した(所有者である)ことが立証できないと、
折半になってしまう可能性もあるので注意が必要です。
逆もしかりで、自分が購入した物件の境界線上の壁は、実は旧所有者が「塀の所有者」
だった場合は、解体費用や修繕の費用が発生することがありますので注意が必要です。
こういったトラブルを避けるために、私たちは
塀の所有関係や修繕について取り決めや合意関係の資料はないか、
または隣人のご意向も確認させて頂きます。
そのような資料等がない場合は、
前述のとおり民法の規定から「共有」と推定されることになります。
共有の場合、上記のような資料がない場合には後々隣人のトラブルを防ぐ為にも、
不動産の引渡しを受ける前に、
売主である現所有者と隣人者との間で「合意書」や「確認書」のような書面を、
取り交わしてもらい、不動産の引渡しをさせて頂きます。
皆様のお家やご実家は大丈夫でしょうか?
塀の所有者を確認し、書面に記録しておくことをお勧めします!
秋から冬にかけて運動するには快適な季節がやってきました。昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止の為延期になった愛媛マラソンですが、今回は開催されるようなのでエントリーし見事?当選しました。
私が初めて愛媛マラソンに出場したのは2014年の第52回大会です。今回開催するのであれば5回目の愛媛マラソンになります。
昨今のマラソンブームでランニングをしている方が急増して年々倍率も上がり当選するのが困難になってきました。
今回はコロナの影響なのかエナジー・ワングループで8人エントリーし全員合格しました。この状況なのでなんとも言えませんが開催されることを願います。
さて、ランニングにおいて重要な事の一つとしてシューズの選定です。
私がレースで愛用しているランニングシューズがアシックス製のノバブラストです。
しかしながら一足1万円以上のシューズを再々買い替えるには金銭的に厳しいです。
最近、練習用として愛用しているシューズがワークマンの厚底シューズ
アスレシューズハイバウンスドリブンソールです。
すこし重さは感じますが、クッション性はあり長距離走ってもヒザへの負担少なく
なんと言ってもコスパが最高です。税込みでなんと1,900円
このクオリティーでこの価格なら言う事ありません。
初心者から中級者の方々にお勧めです。ぜひためして下さい。
今回こそは4時間半を切るタイムでゴールするために毎月100km以上のランニングを
目標に掲げ日々取組んでいます。
ベストタイムが前回大会の4時間41分42秒です。
ベストな状態でスタートラインに立てるように、トレーニングし当日は楽しんで
走りたいと思います。
コロナ禍という言葉が世の中を席巻して はや1年半・・・。昨年は延期となりましたが・・・
そうです、あのイベントの抽選発表が先日ありました。
あれって何・・・?
そうです。愛媛マラソン!!
年々、応募者が増え抽選倍率が前回は3.0倍弱でしたが、今回我がワンズ・ホームから私も含め3名が応募したのですが、何とまあ全員が抽選当たっちゃいました・・・
エナジー・ワングループ内でもほか複数当選し、近年まれにみる高確率!!
コロナ禍で応募者が少なく、倍率が低かったのか。単なる強運だったのか謎が残りますが。。。
まあ、何はともあれ個人的には過去愛媛マラソン抽選合格率 応募6回中、何と抽選当選が今回で5回目!こんなことには、なぜかよく当たってしまいます・・・
しかしながらこんなご時世、来年1月に無事開催されるかはわかりませんが、私自身ボチボチ練習を始めだしました。どうりで最近ランニングしている方を朝夕多く見かけ始めたわけだ (゚д゚)!
前回2020年の大会はコロナ騒動の直前で、まさかそれから2年近く経過してこのようことになっているとはだれが想像できたでしょうか。。。
まだどうなるかわかりませんが、大会まで自己ベスト更新を目指し頑張って練習に取組んでいこうと思っています。
もし、このままコロナウイルス感染が終息し無事大会が行われた暁には、エナジー・ワングループのランナーにご声援をお願い致します。
↓前回大会の写真
国土交通省が公開している「平成30年度 住宅市場動向調査報告書」によると、住居所得年齢は30代が一番多いのですが、20代も一定の割合を占めています。
住宅購入者のうち、20代が一定の割合を占めているのは意外な結果ですし、「20代で本当に購入できるの?」と疑問に感じる人は少なくないと思います。
20代はライフプランが一番変わりやすい時期。大きくライフプランが変わったタイミングで住居購入を検討する人が多いようです。
住居購入に至った経緯として、世代問わず一番によく耳にする理由が「家賃がもったいないから」です。賃貸住宅であれば、毎月オーナーに賃料を支払うだけで、自身の資産にはなりません。
しかし、住居を購入すればそれは資産になります。仮に転勤などで住めなくなってしまった場合も、賃貸に出して家賃収入を得ることもできますし、売却もできます(※家賃収入目的で住宅ローンを組むことは違法行為。不動産収入目的で融資を受ける際は「不動産投資ローン」の利用を)。また「持ち家がある」という安心感も生まれます。
20代の物件購入の最大のメリットは、やはり「現役中に住宅ローンの返済が終わること」ではないでしょうか。一般的にローンは35年で組む人が多いと思います。
定年になる年齢が上がりつつある現在、仮に30歳で35年ローンを組んだとしても定年前の65歳には完済できます。もちろん、繰り上げ返済も可能なので、昇格や昇給のタイミングでより早めにローン返済をすることも可能です。
また物件購入は生命保険代わりにもなります。ローンを組む際、「団体信用生命保険(いわゆる団信)」に加入すれば、契約内容によっては事故や災害でローン免除になることも。自身に何かあった場合、ローンが残る心配なく家族に住居を残すことができます。
「老後2000万円問題」が囁かれている現在、現役中にローンの完済ができれば、老後に住居費を負担することなくなるので、老後に余裕を持った暮らしができます。また意外と知られていませんが、老後は賃貸マンションが借りにくい傾向があります。衣食住のうち「住」の心配がいらなくなる事は非常に大きいです。
20代のうちに物件を購入するメリットはたくさんありますが、勤続年数や収入によってはローンが組めないこともあります。銀行の融資条件のひとつとして、勤続年数3年目からという銀行が多いので、特に20代前半で住居購入となると、銀行選びの選択肢が減ってしまいます。
銀行によって利息も保険も違うので、住居を購入する際には注意が必要です。また住居購入にあたっては初期費用が必要になるほか、維持費や管理費、固定資産税などのお金も必要になります。
20代の物件購入は、資産になるだけではなく節税対策にもなります。少しでも住居購入を考えたのであれば、不動産会社やFPに意見を聞いてみることをお勧めします。自身のライフプランに合った物件選びのヒントになるかもしれません。
お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します
ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします