ワンズ・ホーム株式会社

スタッフブログ
STAFF BLOG

2025年2月

住宅省エネ2025キャンペーン!

住宅省エネ2025キャンペーンは、省エネリフォームに活用できる補助金制度です。例えば先進的窓リノベ事業は最大200万円、子育てグリーン住宅支援事業は最大60万円、給湯省エネ2025事業は最大20万円の補助が受けられる可能性があります。

子育て世帯に限らずすべての世帯が対象になります。

先進的窓リノベ2025事業

「先進的窓リノベ事業」は、住宅の窓を断熱性能の高いものへリフォームする際に、費用の一部を補助します。

◆補助金額と対象のリフォーム

・上限200万円/戸とする、対象費用の2分1の金額を補助

・内窓の設置 1.2~10.6万円/箇所

・外窓の交換 4.6~26.6万円/箇所(※施工方法によって金額変動あり)

・窓ガラスの交換 0.5~5.5万円/枚

・窓と同時に行う場合 断熱性能のある玄関ドアへの交換も対象金額は大きさに応じて変動在あり

子育てグリーン支援事業

「子育てグリーン事業」は「子育て」と記載がありますが、リフォームの場合は対象の省エネ改修を行った際に、世帯関係なく費用の一部を補助する事業です。

◆補助金額と対象のリフォーム

・次の金額を上限に、工事内容ごとに定額を補助

・必須となっている3つの工事のうち、全てを行う場合 :60万円/戸

・必須となっている3つの工事のうち、2つ以上を行う場合 :40万円/戸

◆必須工事とは

1、開口部の断熱改修

2,躯体の断熱改修

3,エコ住宅設備の設置

補助金を活用して窓と一緒にリフォームすると「暮らしが変わる」今が絶好のチャンスです!

給湯省エネ2025事業

補助対象とされている高効率給湯器、家庭用蓄電池を導入・設置する際に一定の金額を補助します。対象のメーカーや商品が決まっているので、利用する際は商品まで把握することが大切です。

◆補助金額と対象のリフォーム

・エコキュート(ヒートポンプ給湯器)6万円/台

・ハイブリット給湯器8万円/台 ※性能に応じて13~15万円/台

・エネファーム(家庭用蓄電池)16万円/台 ※性能に応じて20万円/台

・上記と一緒に蓄熱暖房機や電気温水器の撤去をする場合は、4~8万円/台を加算

申請手続きがご自身ができるか不安な方も多いかもしれませんが、住宅省エネキャンペーンは基本的に弊社で行います。

もし、調べていく中で補助金について不安や疑問があれば、遠慮なく相談してください。

 

~松山市で住宅リフォームをお考えなら、ワンズ・ホーム株式会社へ~
キッチン・お風呂・洗面・トイレ・玄関・外壁など
幅広いリフォームで快適な暮らしを実現します。
category : 谷岡 耕治 | posted at 2025.2.28

ファミリーシップ制度

今月より松山市でもファミリーシップ制度が導入されました。

同性間・異性間を問わず、法律婚の関係にない二人が、相互に協力して家族として対等な立場で継続的に生活する関係であることを市に届け出た場合、市が松山市ファミリーシップ届出受理証明書と松山市ファミリーシップ届出受理カードを交付するものです。証明書には、子どもや親等の近親者の氏名も記載することができます。

ファミリーシップ制度には、次のようなメリットがあります。

・家族として社会的に認められることで、安心感を得られる

・婚姻関係にない場合でも、家族として手続きやサービスを利用できるようになる

・多様性を認める社会の実現に寄与する

ファミリーシップ制度は、自治体によって独自に実施されており、宣誓していることを証明するためのものです。夫婦関係とは異なり、法的権利や義務は発生しません。

松山市のファミリーシップ制度のメリットの例としては、次のようなものがあります。

・病院で家族として対応してもらえる

・市営住宅や県営住宅、県公社住宅に家族として入居できる

・パートナーを一緒の墓地に埋葬できる

・犯罪被害者等遺族支援金などの支給対象となる

・住民票の続柄を「縁故者」に変更できる

・保育施設の入所申込ができる

・銀行のローンなどでは配偶者と同様に保証人や連帯債務を認めることがある

 

この制度は、法律上の婚姻制度や養子縁組制度ではありませんので法的な効力を有するものではありませんが、不動産取引時に入居等に関しファミリーシップ受理証明書又は受理カードの提示を受けた際は、制度の趣旨を踏まえ、当事者への配慮とともに、理解をし、また、この制度を利用していることについては本人の同意なく口外をしてはなりません。

category : 不動産について | posted at 2025.2.21

給湯器リフォーム忘れていませんか?いざという時のサポート万全!

最強クラス寒波も到来。まだまだ寒さが残る今日この頃です。

寒いときによくあるのが、

【急にお湯が出なくなった!】というお困りごと。

給湯器は大きく、【ガス給湯器】【エコキュート】【電気温水器】【灯油ボイラー】に分かれます。

ガス給湯器

エコキュート

電気温水器

灯油ボイラー

給湯設備にはそれぞれ特色や機器価格、ランニングコストなど様々です。その中でもお客様のライフスタイルに合う機器設備を選定しましょう。

一般的に、給湯器の寿命は10年前後といわれています。10年を超えて使用している場合は、急に不具合が生じる可能性もあるため、早めに交換を検討しましょう。

昨今は給湯器の在庫不足もあったりして交換の依頼をしても、実際に交換作業が完了するまで時間がかかる場合もあります。そのため、完全に故障して使えなくなってしまう前に交換を検討するのがおすすめです。また商品値上げの波も迫っています・・・

また、10年を経過していなくても「お湯の温度が安定しない」「ぬるま湯しか出ない」「異音や異臭がする」などの不具合が見られたら早めにご相談を。ワンズ・ホームは、どの給湯設備工事も対応可能です。

さらに工事まで時間が必要な場合、その日に何とかお湯が使いたい。などのご要望に対し、

当社グループ会社エナジー・ワン㈱の
ガス★ヒーロー】サービス ※入会費無料 で緊急対応が可能です。

仮設給湯器設置(即日対応)で不便なく生活することが出来ます。

意外と忘れていて、いざとなったら大変生活に困る給湯設備。皆さまご自宅の給湯器は大丈夫ですか?

category : 森 晃一 | posted at 2025.2.14

確定申告

今確定申告の真っ最中です

今年は、練習を兼ねて

土地や建物を去年売却した方の申告に限らず

医療控除や、ふるさと納税などの

還付金申請を ネットで行ってみたらどうでしょう

尚、還付金の申請は過去5年分まで有効です。

令和6年分確定申告から、国税庁ホームページ

確定申告書等作成コーナー」がさらに便利になります。

詳しくは

令和6年分の確定申告はスマホとマイナポータル連携でさらに便利に!」を

参照ください。

 

国税庁のホームページを スマートホンやパソコン画面で一度ご覧になって試してみましょう

 

いろんな方法で

直接申告できたり プリントアウトして

郵送することもできます。

税務署で順番待ちするよりもらくちんです。

category : お知らせ | posted at 2025.2.7

チラシをアップしました(2025年 2・3月号)


↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 

↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 
category : チラシ情報 | posted at 2025.2.3
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ブログ内検索

お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します

ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします

TVCM放映中 LINE登録