ワンズ・ホーム株式会社

スタッフブログ
STAFF BLOG

不動産購入の勘違い

私どもは日々多くのお住まいを探していらっしゃるお客様と接しておりますが、

その中でお住まいの購入に関し、多くのお客様が「思い違い」をしていらっしゃることがございます。

 

購入に関して、正しい知識をお持ちいただくことは、

最良の物件にめぐり合って、購入していただくための第一歩になると、私どもは考えています。

 

そこで今回は、『よくある不動産購入の勘違い』をご紹介したいと思いました。

 

 

━ 不動産購入の勘違い ━

 

【勘違い1】

不動産店が売り出している物件は、その会社の所有物ではありません!

売り出されている多くの物件は、売買を「仲介」しているものです。

不動産店は売主様(=その時点での所有者)からの依頼を受け、

購入をご希望になる方との仲立ちをしているのです。

 

【勘違い2】

A店の広告物件は、A店でしか買えない訳ではありません!

不動産店は物件の情報を共有していますので、A店で広告している物件をB店でも購入することができるのです。

 

【勘違い3】

A社の広告物件をB社から買っても、損はしません!

不動産店は売買の仲介をした仲介手数料が収入になるのですが、

その手数料は物件の金額に対して一定なのです。

 

【勘違い4】

不動産店の営業マンは、物件を売るセールスマンではありません!

上述のように不動産店は物件を在庫として持っている訳ではありませんので、

不動産店の営業マンは、その物件を売らなくてはならない訳ではありません。

購入をご希望になる方が最適な物件をご購入するためのアドバイザーであり、

アシスタントであり、代理人なのです。

 

【勘違い5】

不動産は、自分だけで探して選び、購入するのがベストではありません!

 

次のような理由から、お住まいは自分だけで選ぶよりも不動産店のエージェントに依頼をした方が、

より良い物件にめぐり合えます。

・広告に載らず、不動産店だけが情報を持っている物件が多数あります。

・信頼できる不動産店のエージェントは、見落としがちな物件の「悪い点」も、きちんとアドバイスします。

・自分で良いと思っていたポイントは、実は必ずしもそうでないことがあります。

・その物件が妥当な金額なのかどうかや、同じ金額でもっと自分に合った物件がある、などのアドバイスをもらえます。

・日々の生活や収入状況を考慮し、将来のことがきちんと計算された支払いプランをアドバイスしてもらえます。

 

ご検討のお役に立てば幸いです。

category : 不動産について | posted at 2020.8.28

エアコンクリーニングしてみました!

今日は、私の自宅のエアコンクリーニングしている様子をお伝えします。エアコン設置してから約15年になりますが、クリーニングはもちろんフィルターすら掃除していない状態です。最近特に思ったのが、冷えが悪いのとホコリの嫌なにおいが気になりエアコンクリーニングすることにしました。

設置後約15年経過したルームエアコン(クリーニング前)

 

 

クリーニングの為エアコンを分解

 

 

ホコリや汚水が飛び散らないようにビニールでしっかり養生します。

 

 

エアコンパーツも念入りに洗浄します。

 

 

エアコン内部に潜むカビやホコリを隅々まで高圧洗浄します。

 

 

クリーニング洗浄した後、泥水のような真っ黒さにビックリ仰天

 

 

クリーニング後 見た目は変わりませんが内部はピカピカです。

 

ホコリのにおいも気にならなくなり、冷え感が戻ったような気がしました。

エアコンクリーニングを検討されている方は、ワンズ・ホームまでご連絡ください。

category : 谷岡 耕治 | posted at 2020.8.21

コロナ禍のリフォームについて

現在、コロナ禍で生活様式の見直しや感染予防対策の中で何かと息苦しさやストレスを感じながらの日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。

 

我々、住宅リフォーム産業に携わる者としても日々変わる日常や商品の納期遅延発生があったり、工事現場での感染対策などの対応に取組んでいます。

おかげさまで当社においては5月25日の全国緊急事態宣言解除後、ステイホーム期間中に色々お住まいの不具合を感じられたり、国民一人当たり10万円の定額給付金を利用してのリフォームをご検討の方からたくさんのお引き合い、工事成約を頂いております。ありがとうございます。

おかげさまで7月は過去最高のお引き合い件数となりました!

やはり、これからは在宅時間が長くなることによる「新しい生活様式」や在宅勤務の拡大等による「働き方の多様化」に対応するための新しいリフォームや新生活スタイルに対応した要望も多くなってくるのではないでしょうか。

そのような中、今週末より【松山市わが家のリフォーム応援事業 第2期】の事前受付が始まります。

工事費の税別金額の10%補助。(最大補助金30万) ※プラス加算項目あり

コロナ禍の影響により、今後私たちの生活は大きく変化するとともに、家での過ごし方や快適さも改めて考える機会となっています。こういった制度を活用しお家の中で気になる点があれば何でもご相談ください。これからのライフスタイルに合わせて、あなただけの快適な住まいづくりをお手伝い致します。

もちろん、面倒な申請手続きなどは当社が代行いたしますので是非お問い合わせください! 

 

category : 森 晃一 | posted at 2020.8.7

チラシをアップしました(2020.8月.9月)


↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 

↑ チラシ画像をクリックすると拡大画像(PDF)が開きます
 
category : チラシ情報 | posted at 2020.8.1

自然災害のリスクの説明義務

不動産の取引を行う場合、宅地建物取引業者にはその物件の状況や取引条件、法令上の制限などを詳しく説明する「重要事項説明」が義務付けられています。ただ、自然災害のリスクについてはその種類によって説明が「義務付けられているもの」と「義務付けられていないもの」があります。

土砂災害は、大きく「土石流」「地すべり」「がけ崩れ」の3つに分類することができます。

都道府県は、土砂災害が発生した場合に住民の生命・身体に危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域を「土砂災害警戒区域等」に指定することができます。 土砂災害警戒区域等の範囲は、土砂災害防止法で定める基準等により客観的に決定されます。

土砂災害警戒区域等に指定された区域の土地建物を取引する場合、宅地建物取引業者はその旨を説明しなければなりません。

ただし、これらの区域に指定されていないからといって「土砂災害が発生しない」わけではありません。 対象地が土砂災害警戒区域に含まれていなくても、都道府県が作成している「土砂災害ハザードマップ」などで、近くに指定区域があるかどうか等を確認し、その立地の特性を知っておきましょう。

大規模な盛土造成が行われた一団の住宅地に対して、地震による災害の恐れがあることが確認された場合、都道府県知事等はその区域を「造成宅地防災区域」に指定することができます。

この区域に指定された土地を売買する場合、宅地建物取引業者はその旨を説明しなければなりません。

この区域内の造成宅地の所有者等は、災害防止のために擁壁等を設置するなどの責務を負ったり、都道府県知事等から、災害防止のために必要な措置を講じる勧告や改善命令を受けることがあります。

津波が発生した場合に住民等の生命や身体に危害が生ずる恐れがあり、津波による人的災害を防止するために警戒避難体制を特に整備すべきとして指定された土地の区域を、都道府県知事は「津波災害警戒区域」に指定することができます。

この区域に指定された場所の土地建物を取引する場合、宅地建物取引業者はその旨を説明しなければなりません。

また、津波災害警戒区域のうち「建築物が損壊し、⼜は浸⽔し、住⺠等の⽣命⼜は⾝体に著しい危害が⽣ずるおそれがあると認められる⼟地の区域」については、都道府県知事が⼀定の開発⾏為等の制限をすべき⼟地の区域として津波災害特別警戒区域として指定することができます。

近年、台風や大雨による洪水や浸水の甚大な被害が発生していることに伴い、不動産取引時においても水害ハザードマップを活用し水害リスクに係る事前の説明が重要視されています。これに関連して、宅地建物取引業法施行規則を一部改正し、ハザードマップを用いた水害リスク情報が重要事項説明の内容に追加されることとなりました。

国土交通省は、住宅の購入・入居希望者に大雨が降った際の水害リスクを説明することを、令和2年8月28日から不動産業者に義務付けると発表しました。豪雨による大規模水害が頻発する中、居住者が逃げ遅れるのを防ぐ狙いがあります。浸水想定範囲や避難場所が示された市町村のハザードマップで物件の所在地を説明するよう義務付けられました。

説明を怠った業者に対しては、悪質な場合は業務停止命令などの行政処分を行うこととなりました。

 

category : 不動産について | posted at 2020.7.31

新型コロナ対策 負けるな「応援キャンペーン」

ワンズ・ホーム(エナジー・ワングループ)では 

新型コロナに負けるな応援キャンペーンとして 飲食の応援を行っています。

とりあえず 弊社との関係の深い(ガスのお取引のお客様)店舗等から

例年なら弊社グループも 慰安旅行 や ビアガーデンなどの

親睦会を行っていたのですが 

今年は

慰安旅行に変えて 例年ビアガーデンや 忘年会でお世話になっている

「道後山の手ホテル」での 

社員分散宿泊で応援しよう との企画(会社と社員の親睦会(むつみ会))で

それならば

私なりに企画して

山の手ホテルグループの「マリアージュ」で昼食(会社半額補助の利用)

そしてホテルへ(夕食と朝食が込の料金 全額が むつみ会/会社で補助)

そんなプランで いちばん近い観光地「道後温泉へ」行ってきました。

「マリアージュ」で昼食

 

 

道後、商店街は 私の行った日  ガラガラでした

お土産に「温泉せんべい」を(有名です)       駅前もガラガラです

山の手ホテルへ

夕食はフルコースで

GO TO キャンペーンも始まっています。

皆さま気を付けて旅に出ましょう。

とりあえず四国88か所なんかいかがですか

ニューヨークタイムズが世界中から選ぶ、2015年に行くべき52箇所に

日本で唯一、四国八十八ヶ所が選ばれ世界的にその存在が知られるようになり

最近は歩き遍路をしている外国の方をよく見かけるようになりました

「世界一安全に歩けるパワースポット」として紹介され

全てを歩いて巡る女性もいるほどです

『第45番札所 海岸山 岩屋寺(かいがんざん いわやじ)』

 

とても体に良さそうです がんばって石段を上りましょう

「 南 無 大 師 遍照金剛 」 

“なむだいしへんじょうこんごう”と 

三回 お唱えしましょう。

category : お知らせ | posted at 2020.7.24

松山市わが家のリフォーム応援事業について

雨の日が長く続きましたが、ようやく梅雨が明けようとしています。

気温もこれから高くなっていくので体調管理には気をつけていきましょう。

 

さて今回は表題にもある松山市内のリフォームに関する補助金の案内になります。

 

まず、A基本工事(必須)とB住環境向上工事に分かれます。

A基本工事は、

1長寿命・省エネタイプ

2バリアフリータイプ

3安全・安心(耐震)タイプ

4子育て応援タイプ

があり、A基本工事は必ず行わないと補助を受けることが出来ないのでご注意ください。

※対象工事になるかご不明の場合は弊社にご連絡下さい。

 

次にB住環境向上工事は補助対象になる工事、ならない工事があるのでご注意ください。

(補助対象工事になる例)

壁紙の貼替、塗替

ユニットバス取替

システムキッチン取替など

 

(補助対象工事にならない例)

エアコン、照明器具など家電製品の設置工事

白蟻駆除など消毒、薬剤散布

太陽光発電

他の補助金を用いた工事など

 

条件を満たすとA+Bの10%の補助(補助金上限額30万円)を受けることが出来、その他加算があると最大で110万円の補助が出ます。(募集の上限を超えた場合は抽選になります)

第2期の募集が8/7(金)~8/26(水)まで行っています。

詳細は下記の松山市のホームページをご参照ください。

https://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosyu/140601201404.html

 

また、申請代行等も弊社にて行いますので、この機会に是非ともご検討下さい。

category : 藤川 亮 | posted at 2020.7.17

いつかのために

数日間、どの地域でも大雨が続いております。

冠水などの被災にも見舞われている地域があり、避難生活を余儀なくされている方々も大勢います。

避難生活は多くの問題や課題がありますが、今年一番の問題はやはり感染症対策です。

避難生活では多くの人が物資を共有したりして、予防対策も困難を極めると思われます。

その中で自分にできること……窓をこまめに開けて換気をする、衛生用品の持参(被災する前に用意しておく)など、個人でもできることを心がけ、行っていくことが大事だと思います。

category : ブログ | posted at 2020.7.10

エコバックで買い物を楽しもう♪

コンパクトにたためるエコバッグは、帰り道の買い物や予定外の買い物の際にも活躍してくれる優れもの

最近は、レジ袋が有料のスーパーも多いので、常に1つ持っておけばレジ袋代を節約することもできちゃいます。

また、保冷機能付きのものから、レジかごに取り付けられる便利なタイプまで、種類も豊富

用途に合わせて選べば、面倒な買い物もスムーズに済ますことができますよ。

デザインも豊富なので、自分の好みに合わせて好きなものを選べるのも嬉しいポイント。

人気ブランドのアイテムなら、買い物の気分だってぐっと上がること間違いなし。これまでは、エコバッグにこだわっていなかったという方も、

ぜひ本記事をきっかけにお気に入りのエコバッグを探してみてはいかがでしょうか。

 

エコバッグの選び方

ここからは、エコバッグの選び方を解説していきます。ぜひ参考に、自分にあったアイテムを探してみてくださいね。

用途に合わせて形を選ぼう

エコバッグは、レジ袋型・トートバッグ型・レジかご型・リュック型の4タイプがあります。

用途や持ちやすさに合わせて、使いやすい形を選びましょう。

カバンの中に入れておくなら、軽くてコンパクトな「レジ袋型」

常に鞄の中に入れて持ち歩くなら、レジ袋型がおすすめ

ナイロンやポリエステル素材を採用しているものを選べば、軽量かつコンパクトにたたむことができるので、鞄に入れておいても重さを感じません。

水や汚れにも強いので、キャンプやピクニックなどの買い出しにもぴったりですよ。

1,000円以下のリーズナブルな商品もあり、レジ袋代の「元」を取りやすいのも魅力です。ただし、素材が薄い分荷物が重くなると破れる可能性も。

1回の買い物が多い際には注意が必要です。あくまでも、ちょっとした買い物や、帰り道の買い物用ということを覚えておきましょう。

 

耐久力◎で持ちやすい「トートバッグ型」。

普段使いと兼用できるものをお探しなら、トートバッグ型がおすすめ

カジュアルな印象なので、お出かけに使って、そのまま帰りに買い物したものを入れて持って帰るなんてこともできちゃいますよ。

キャンバス生地で作られているものは、耐久性◎。重めの荷物でも肩にかけて持てるので、持ち運びやすいのも嬉しいポイントです。

ただし、水や汚れに弱い点は注意。生物は汁がこぼれないよう、小さいビニール袋などに入れる必要があることを覚えておきましょう。

 

袋詰めの手間が省ける「レジかご型」は、スーパーでの買い出し用に

スーパーで大量に買い出しをするなら、レジかご型が最適。かごにセットすれば、レジを通す時にそのまま入れてもらえるので、

袋詰めをする手間が省けます。大容量で底が広いので、食品がつぶれたり、汁がこぼれる心配もありません。

ただし、大きめサイズが多いので、折り畳んでもある程度のサイズになってしまう点は難点。常に持ち歩くには、邪魔と感じることもありそうです。

あくまでも、買い物デー専用として使うのがおすすめですよ。

category : お知らせ | posted at 2020.7.3

もうすぐ夏です!

皆さま、お久しぶりです!

入社してから3回目のブログ更新を担当させて頂く其田です(*^_^*)

入社させて頂き今月で半年が経ちました!

少しずつ担当を持たせて頂けるようになり、日々勉強しています!

より良い提案ができるようにもっと勉強していきます(*^_^*)

 

さて、6月も後4日で終わりますね。

あつい暑い夏が来ますね(^_^;)

この季節になると「夏バテ」という言葉を聞くようになりますね。

私自身、夏バテ対策としてとにかく汗をかくように運動をし

水分補給をこまめにとるようにしています!

水分の補給の仕方も私自身気をつけていることがあり

一気に多量の水分をとるのではなく、分割してこまめにとるようにしています!

夏バテもそうですが

熱中症にもならないよう、暑い夏を乗り切っていこうと思います(*^_^*)

 

皆さまお身体に気をつけて暑い夏を乗り切っていきましょう!

 

 

写真はわが家の癒しの娘です♪笑

 

 

 

 

 

category : お知らせ | posted at 2020.6.27

マラソンシューズ購入!

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、東京マラソンを皮切りに軒並みマラソン大会が中止になっています。愛媛マラソンは、かろうじて開催されましたが、それ以降のハーフマラソン、10kmマラソンは中止になり、目標を失った方も多いかと思われます。しかし、最近のマラソンブームなのかステイホームの反動なのか早朝ランの方が増えてきています。私も今朝、5時半に起きて6時頃スタートしました。15kmを目標にスタートしましたが、気温の上昇と湿度の高さで5km近くでバテバテになり途中でUターンし、やっとの思いで10km走りました。これから夏に向けて暑くなってきますが、個人目標を月に100km以上走ると決めています。いまの所はクリアしています。

モチベーションを上げるために、午後からエミフル松前のゼビオにマラソンシューズを見に行きました。前々から気になっていたアシックスの「NOVABLAST]を履いてみて軽く走ってみました。

厚底なのに、とにかく軽い。足が勝手に進む感じで驚きました。また足首をしっかりサポートしてくれ安定感抜群です。結構な金額で迷いましたが、思い切って購入しました。今日の夜は、宿直業務で走れないので、明日走るのが非常に楽しみです。いつか、コロナも終息しマラソン大会が開催される日を心待ちにしています。

category : 谷岡 耕治 | posted at 2020.6.14

今こそお手頃、お手軽リフォームしませんか?

まだまだ、新型コロナウイルスの影響が続き、何かと不便で元の生活に戻れない日々が続いています・・・

三密回避で不要不急の外出を控えるなど、お家で過ごされている方も多いと思います。

今回、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の特別定額給付金も始まりました。申請は済まされましたでしょうか?

こういった中で、お家にいる時間が今までより長い中 住まいで色々と気になるところが目に付くこともあったかと思います。給付金も活用し、ここでお手頃価格でお手軽リフォームしませんか?

最新当社チラシでは、

税込み10万円台の工事や商品がなんと7割以上を占めています!!(赤枠内)

もちろん当社ではお客様・従業員・関係各社の皆様の安全と安心を第一に考え、政府、行政指導に基づいた対応を実施しております。

お気軽にお問い合わせください。

category : 森 晃一 | posted at 2020.6.5
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ブログ内検索

お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します

ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします

TVCM放映中 LINE登録