9月になりましたが、台風が過ぎてまた暑い日が続いていますね。
熱中症予防のためにもエアコンなどの使用は欠かせませんが、電気代の高騰も気になります。
電気代が高騰する理由は、主に以下の3つが考えられるそうです。
①燃料価格の高騰
②国内の電力供給不足
③再エネ賦課金の値上げ
日本はエネルギーの約9割を輸入に頼っているため世界の情勢が電気代やガス代などにも大きな影響を与えています。
愛媛新聞の一面には電気代が約22%値上がりすると記載されており、今後の電気代が気になってきます。
そこで暑いこの時期、皆さんがどのような方法で節電しているのか調べてみました。
そのうちの一部をあげてみます。
・エアコンの温度を1℃上げ、扇風機やサーキュレーターを併用する
・冷感敷パッドなどひんやりアイテムを使用する
・冷蔵庫の整理・整頓を行い詰め込みすぎない
・冷蔵庫の設定温度を上げる
・スーパーや図書館に行って涼をとる
・待機電力を減らすため、スイッチ付きの延長コードを使用する
・炊飯器を保温せず、ご飯を冷凍する
・トイレの暖房便座の設定温度を下げる
・外出時はカーテンを閉める
など
皆さん色々な工夫をされているようです。
もし気になる節電方法があればいろいろ試してみるのもいいですね。
熱中症にならないように注意しながら無理のない節電を心がけましょう!
こんにちは!
毎日、猛暑が続いており熱中症警戒アラートが発表されております。
皆さんご体調はいかがでしょうか。。。
さて、本日(8月22日)台風10号が発生しました。
マリアナ諸島でほとんど停滞しています。
勢力の予想を見ると、台風10号は25日(日)ごろに小笠原近海を通過し、5日先の27日(火)頃には
本州のすぐ南まで北上してくる可能性が高まっていて、本州や四国に接近するおそれがあります。
また、その後は北から北北東に進路を変える可能性が考えられます。
来週の8月27日(火)から28日(水)は西日本や東日本を中心に広い範囲で大荒れの天気となるおそれがあります。
台風の接近が予想される場合に下記の物を揃えると良いです。
参考にしてみてください。
余談ですが、台風の名前の付け方についてご紹介します!
国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されており、発生順につけられるそうです。
今回の台風10号の名前「サイサン」は香港が提案した名称で、少女の名前が由来です。
皆さん今後の進路・台風情報に注意してください。
こんにちは。
毎年のことですが、夏には「お盆休み」「お盆の帰省ラッシュ」など
「お盆」という言葉を何気なく使います。
改まってではないのですが、『お盆』について今回は書いてみたいと思います。
《お盆はいつ?》
全国的には「8月13日~8月16日」を指すものであると言われています。
《お盆の意味とは?》
お盆の時期には先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。
ご先祖様を1年に1回、家にお迎えし、共にひと時を過ごしてご冥福をお祈りし
先祖の霊を供養します。
《お盆の風習とは?》
お盆は地方や宗派によって風習が大きく異なるのも特徴です。
一般的には13日に迎え火を焚いてお迎えし、16日の送り火であの世にお送りします。
その期間には、お墓参りをしたりお供えをしたりします。
《お盆の歴史とは?》
日本でお盆が行われたのは、606年に推古天皇が「推古天皇十四年七月十五日斎会」という行事を
行ったのがはじめだといわれています。お盆は、宗教・宗派や地域によって独自の発展を見せ、
現在の姿に至ります。
《お盆の意味を知って、有意義に過ごしましょう!》
重要なのは、先祖の霊を供養するという気持ちです。
迎え火や送り火などの形式を実施できずとも、お墓参りをするだけでも意味のあることです。
故人を悼む気持ちだけでもかまいません。
先祖が安心してあの世に帰れるよう、私たちが頑張っている姿を見せるのも良いことです。
お盆の意味を理解することで、お盆をよりよいものにすることが出来ます。
年に一度ご先祖様に感謝する機会として、今一度お盆の過ごし方について考えてみるといいでしょう。
人口減少や少子高齢化による相続に増加で空き家や空地の問題を耳にされる機会が増えていると思います。
今回のブログでは、戸建を売却された方が売却で困ったことをランキングでご紹介します。
1位 | 何から始めればよいか分からなかった | 19.1% |
2位 | 売却金額の相場感が分からなかった | 19.0% |
3位 | 買い手がなかなか見つからなかった | 17.9% |
4位 | 何をすればよいか分からなかった | 16.2% |
5位 | 法律に関する知識が足りなかった | 15.0% |
6位 | 分からないことをどこに相談すればよいか分からなかった | 10.0% |
7位 | 不動産会社とのやり取りが面倒だった | 8.1% |
8位 | お金に関する知識が足りなかった | 7.9% |
9位 | 信頼できる不動産会社が分からなかった | 7.7% |
10位 | 売却損が出た | 6.7% |
ランキング結果を見ると、多くの方が「何から始めればよいかわからない」という不安を抱えていることがわかります。
相続や空き家の売却が初めての経験であり、情報が不足していることが原因と考えられます。
また、「法律に関する知識が足りなかった」という意見も上位にランクインしており、法律や税金の知識が不十分で、適切な判断ができなかったというケースも多いようです。
このような不安を解消するためには、専門家のアドバイスを早い段階で受けることが重要です。
また、売却金額の相場感についても、地域の不動産市場や周辺の物件の動向を知ることで、より現実的な判断が可能になります。
まずは、私たちワンズ・ホームにご相談ください。
お客様のお役に立てるよう精一杯ご対応させていただきます!
今年もこの季節がやってきました。毎年言ってますが、第62回 愛媛マラソンのエントリー開始の時期です。
エントリー期間: 8月1日(木)~8月19(月)
今日(8/2)エントリーいたしました。
昨年の10月からほぼ毎日早朝5Kmランを継続していたのですが、ここ1週間程足を負傷して練習できていません。
だいぶ痛みも軽減し、明日から早朝ランを再開する予定です。
調べてみると過去、愛媛マラソンを6回走っていて、今回当選すれば7回目になります。
見えにくいですが・・・ (2022年は開催中止)
昨年は、今までで一番の練習量で大会に臨み、過去1番の成績でした。
「練習は裏切りません」
昨年の大会で実証されました。
年は取りますが、昨年の記録を超える為に日々トレーニングに励みたいと思います。
何を どこで どう調べるか
グーグル検索や インターネット検索
メーカーの物の検索はメーカーに 公的なことは 各省庁のHPで
ネット検索もメーカーのサイトで
昔からよく見るのが カギのシリンダー交換
GOALや 美和 両者ともに交換の方法の動画があります。
参考に一度は見てみてください。
出来ないことを どうすればできるか ヒントはどこで見つけられるか
どうすれば安く仕入れ 利益につながるかなど検索の方法はいろいろです。
先日、手術をした際 若い先生と 年配の先生の会話
ロボット手術の話 若先生はメーカーの講習会でいろんなことが学べたと
今までのやり方ではなく その機械を作ったメーカの意図が良くわかったとか
どの様な機械も作る側は このように使うと便利になるというような改良を重なているそうです。
勉強会は 新しいものの発表会です。
どんどん参加 知識のUPを図らないといけないと感じました。
愛媛県の 観光に関する 動画も参考にできそうです。
https://www.pref.ehime.jp/site/ehimenettv/
こんな動画で 宣伝が出来ればどうでしょう
https://www.youtube.com/@EhimePref
住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律案が閣議決定されました。
住宅確保要配慮者とは、高齢者、低額所得者、子育て世帯、障がい者、被災者等の住宅の確保に特に配慮を要する者をいいます。外国人やドメスティック・バイオレンス被害者なども住宅確保要配慮者です。
住居の確保は生活の基盤であるだけでなく、人権を維持する上で必須の条件でもあります。住宅確保要配慮者はその条件を満たすのに困難な場合が多いことから、住宅確保のための環境を整備するべく、住宅セーフティネットを構築する政策が展開されています。
例えば、その一環として、住宅確保要配慮者に対する民間賃貸住宅の供給を促進するため、「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」が制定され、入居を受け入れる賃貸住宅の登録、登録した住宅の情報公開、登録住宅の改修等への支援などが推進されています。
単身世帯の増加、持ち家率の低下などにより、今後、高齢者や低額所得者などの住宅確保要配慮者の賃貸住宅への円滑な入居に対するニーズが更に高まることが見込まれます。一方で、賃貸人の中には、孤独死や死亡時の残置物処理、家賃滞納等に対して懸念を持っている方が多くいます。
この法律案は、こうした状況を踏まえ、要配慮者に対して入居前や入居後の支援を行う居住支援法人などの地域の担い手の協力を得ながら、要配慮者が安心して居住できる環境を整備するため、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)等を改正するものです。
法律案の概要は、次のとおりです。
・大家が賃貸住宅を提供しやすく、要配慮者が円滑に入居できる市場環境の整備
・居住支援法人等が入居中サポートを行う賃貸住宅の供給促進
・住宅施策と福祉施策が連携した地域の居住支援体制の強化
7月12日(金)午前4時ごろ松山城城山の北東斜面が崩れ、住宅やマンションに土砂が流入し、
住宅1棟が倒壊、13日現在3名の方の消息が不明となっています。
今回の災害で被災された方々にお見舞い申し上げます。
梅雨末期の集中的な降雨が連日続いていた。因果関係は不明ですが、崩れた箇所上部で今月に入り昨年大雨で傾いた擁壁の復旧工事を行っており、地面にブルシート養生を行っていた。この場所は国指定の史跡であり穴を掘ったり工事したりすることが安易に出来ないため排水管理が難しいなど発生要因が報道されています。
今後、更なる大雨や台風など身の回りで危険なことが起きる可能性もあります。
皆様も自分が住む場所にどんな危険があるのか。ハザードマップなどで危険箇所や避難場所の把握など日頃から防災意識を高める行動をお願いします。
まつやま総合防災マップ https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/keihatu/bousaimap.html
えひめ土砂災害マップ https://www.sabomap.pref.ehime.jp/
梅雨も中休みらしく、夏本番を思わせる強い日差しと気温となりました。
熱中症対策を確実に行い、暑さに負けず乗り切っていきましょう。
さて7月に入り、『令和6年度 松山市わが家のリフォーム応援事業』の第2期の募集に近づいてまいりました。
今回はこの補助金の案内を行います。
ここ数年は補助金の内容に大きな変化はなかったのですが、今回は変更点がいくつかあります。
それぞれ前年度との違いを説明します。
①募集金額
前年度までは第1期の募集枠が1億円、第2期の募集枠が5,000万円だったのに対して
今年度は第1期の募集枠が8,000万円、第2期の募集枠が4,000万円と少なくなりました。
また、令和元年度以降に「わが家のリフォーム応援事業」に基づく補助金の交付を受けている方は
申請することができないので注意してください。
②補助対象住宅
前年度から4と5が追加され着工年数や築年数の条件が加わり、持ち家だったら補助金が確実に活用できるわけではなくなりました。
※着工年月には特にご注意ください。
③補助対象工事
前年度は基本工事(税抜50万円以上)と住環境向上工事の合算だったのですが、
今年度は基本工事なしで補助を受けることが可能となりました。
※補助対象工事と補助対象外工事があるので注意してください。
(補助対象工事になる例)
外壁、屋根塗装
壁紙の貼替、塗替
ユニットバス取替
システムキッチン取替など
(補助対象工事にならない例)
エアコン、照明器具など家電製品の設置工事
白蟻駆除など消毒、薬剤散布
太陽光発電システムの設置
他の松山市の補助金を用いた工事など
※ただし国が行っている補助金『住宅省エネキャンペーン2024』は工事内容が該当している場合に限り併用可能です。
④補助金額
前年度は補助対象工事×10%(上限30万円)+加算額だったのですが、
今年度は上限が20万円となりました。
以上が大まかな変更点になります。
昨年度まであった基本工事(必須工事)がなくなり例年より容易に申請することが可能になったので多数の申し込みが予想されます。
第1期は抽選になりましたので、予算も第1期と比べ少ない第2期も申し込み多数で抽選となるでしょう。
また、ご自身で行うと面倒な申請手続きなど当社が代行しますので、お気軽にお問い合わせください。
梅雨入りし、急に蒸し暑くなりました。6月でこの暑さなら本格的な夏場はどれほど熱くなるのか想像するだけでげんなりしてしまいますね。
2024年6月~予想される向こう3か月の平均気温が高い確率は「北日本 50%」「東・西日本 60%」「沖縄・奄美 70%」となっています。
降水量についても、「西日本」「沖縄・奄美」は平年並みまたは多い確率ともに40%となっており、じめじめした蒸し暑い日が多そうです。
その暑い日も最高気温によって〇〇日と呼び方が決まっているのは皆さんご存じでしょうか。
ちなみに最高気温ごとに以下のような日と呼ぶそうです。
夏日・・・・最高気温が25℃以上の日
真夏日・・・最高気温が30℃以上の日
猛暑日・・・最高気温が35℃以上の日
酷暑日・・・最高気温が40℃以上の日
酷暑日はごく最近で2022年夏に日本気象協会が命名したとのことです。
地球温暖化が進んでいけば最高気温も更新されていき、次々と新しい〇〇日が誕生していきそうですね。
また、気温が上昇すると注意しなければならないのが熱中症です。
意識的な水分・塩分補給に加え、屋外では日陰でのこまめな休憩、屋内では空調を適切に使用し十分な対策を行いましょう。
運動に関しては熱中症予防運動指針というものがあるようです。運動をされている皆さんは確認してみて下さい。
【気温(参考)】 【暑さ指数(WBGT)】 【熱中症予防運動指針】
35℃以上 31以上 運動は原則中止
31℃以上 35℃未満 28以上 31未満 厳重警戒 (激しい運動は中止)
28℃以上 31℃未満 25以上 28未満 警戒 (積極的に休憩)
24℃以上 28℃未満 21以上 25未満 注意 (積極的に水分補給)
設備面ではエアコンの増設や遮熱効果のある窓ガラスへの交換、内窓・外窓の設置など様々な手段があります。
もし、ご検討中の方がいらっしゃいましたら是非当社までお気軽にお問合せください。
こんにちは。
四国地方は6月9日(日)に梅雨入りしました。
平年より4日遅く、昨年より11日遅い梅雨入りでした。
この一週間晴天が続いておりますが、次第に前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日がでてくる見通しです。
その後は次第に梅雨前線の影響を受ける日が増え、7月上旬にかけては前線の活動が活発化することも
想定されます。本格的な雨の季節への対策を早めに進めるようにしてください。
また、猛暑が続いておりますので熱中症対策もしっかり行いましょう。
熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に
対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。
熱中症を予防するには・・・
・無理をせず徐々に身体を暑さに慣らしましょう
・室内でも温度を測りましょう
・体調の悪いときは特に注意しましょう
今年も厳しい暑さとなりそうですが、しっかり熱中症対策を行い乗り切りましょう!
お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します
ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします