2月11日(日)愛媛マラソンが開催されました。
一度は落選したのですが、2次抽選で見事当選しました。ですが・・・落選した瞬間に高知龍馬マラソンにエントリーし、すでにホテルも予約して振込をしていたので高知龍馬マラソンは走るとして、愛媛マラソンをどうしようか、かなり迷いました。誰に聞いても絶対やめとけと言う返答ばかりでした。ただ一人の方から「谷岡さんなら出来ますよ」と言っていただき愛媛マラソンも走る覚悟を持てました。自分の中ではそう言ってくれることを望んでいたと思います。
今年は例年になく真面目に練習に取り組みました。平日は5km程度、日曜日は15~20km週に5日は走り10月頃から月間150km以上の走り込みを行いました。今年で愛媛マラソンは6回目になりますがベストタイムを出すことが出来ました。「練習は裏切らない」ことが実感できました。
ただ・・・ 私には1週間後に高知龍馬マラソンが控えているわけです。幸いなことに足の痛みは2~3日でやわらぎ、練習を再開しました。
エナジー・ワングループからは私を含め2名で出走しました。
いざスタートラインに整列した時、とにかく気持ちを切り替えて、「1週間前に40kmの走り込みをしたのだから」「実はこの大会が本番なんだ」などと自分に言い聞かせてました。スタート前のセレモニーで元マラソン選手の瀬古敏彦さんが今日はかなり暑くなるのでこまめに水分補給を取るようにとアドバイスを頂きました。スタート時は寒かったのですが、時間と共に気温も上昇し20度近く達したと思います。
20kmぐらいまでは順調でしたが、暑さとそれによる水分の取り過ぎで22km付近で気分が悪く吐きそうになり走れなくなりました。ここからゴールまでの約20kmはウォーキング状態でした。
この大会のユニフォームは、1週間前に愛媛マラソンの参加賞で頂いたTシャツを着て走ってました。そして歩いている私に対して、「先週も走られたんですか」「すごいですね」「頑張りましょう」等と声を掛けて私を抜いていきました。その方たちは昨年の愛媛マラソンの参加賞Tシャツを着ていました。おそらく愛媛県人で今年は落選して高知龍馬マラソンを走っているのだと思いました。中には「先週の自分にまけるんですか」と言って抜いて行かれた方もいました。その方は私と同じTシャツを着ていました。「うわ、ここにも変人がいた」と心の中で思ってました。(ランナーにとっては変人は最高の誉め言葉になります。勝手に思ってますが・・・)
なんだかんだで、ひたすら歩いて何とか完走する事が出来ました。タイムはごらんの通り惨憺たる結果でした。
なかなかフルマラソンを2週続けて完走する人は少ないと思いますので、しばらく話のネタとして使えると思いました。来年も2週連続チャレンジするか問われたら「お断りします」と答えるでしょう。たぶん・・・皆さんも人生のうち1回はフルマラソンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
建物を建てるにあたって、必ず守る必要がある法律「建築基準法」と言うものを聞いたことがあるかと思います。
この法律を誤解されている方が多いのですが、これは「建物を守るための法律」ではなく「人間を守るための最低限度を定めた法律」です。
例えば、耐震基準に関しては「震度6強程度の大地震であっても倒壊・崩落しないこと」と定められています。
現在(1981年以降)の新耐震基準は、(1回の)震度6強から7程度(つまり震度6強寄りの震度7)でも倒壊しないレベル、です。
震度7は、最高の震度なので上限がありません。大きな震度7や複数回の震度7なら耐えられないこともあるでしょう。また、熊本地震のように震度7が2回起こると、倒壊するものも出てきます。この度の能登の震災でも、3年ほどの群発地震で弱っていたところに大地震が来たために倒壊した新耐震基準の家屋も多かったようです。
一方、2000年からは、耐震等級1-3が定められて、等級1が1981年レベル、2がその1.25倍、3が1.5倍の揺れに耐えられる設計です。
はい、2月11日(日)第61回 愛媛マラソンが開催されました!
私も7回目のフルマラソン挑戦!愛媛マラソンは6回目になります。昨年は暑さにやられ何とか完走はしましたが、過去最低記録(前々回記録の1時間遅れ・・・)エナジー・ワングループからも6名が参戦。
今年はリベンジを!と内心秘めたる想いを持っていましたが、練習量(週1.5回のランニング)不足は否めずまた、アラフィフの肉体の劣化も感じつつ更に年が明けて左足にも異常サインが出て肉体、精神的にも不安を抱えた当日となってしまいました・・・
去年とは打って変わって、肌寒いマラソンに適した気温。若干、風と雨が気になるところですが、ここは稀代の晴れ男! 言い訳のできない気候コンディションとなりました。
小雨の中、スタートし去年のことを思い浮かべながら走ってみると・・・おっ、今年は行けそうだ。塩分補給も確実に。サプリも計画的に摂取。調子に乗ってタルトや団子は食べないようにしょう。中間点までは良いペース!これはいけるかも!自己ベスト更新できる!と妙な自信を感じながら走っておりました。
だがっ!
30キロを過ぎたところで、安定のブレーキ・・・
30キロの壁はやっぱり大きくそびえ立っていましたね・・・
あとの10キロは時限爆弾の攣りそうな足で歩いたり。歩いたり。走ったり、、 毎回のことながら修行のじかん。
沿道からのあたたかい声援や同僚諸氏からの励ましで何とかヘロヘロで完走。
気になるタイムは、目標の4時間30分切には及ばずでしたが前回よりは50分程度短縮できました。4年前の自己最高タイムより25秒遅れ・・・これは4年前より劣化していないというべきか?
まだまだ課題の残る7回目の修行でした。応援頂いた皆様、ありがとうございました!
次回は4月! 松野町 桃源郷ハーフマラソン 5月 西予市野村 朝霧湖10キロマラソンで今シーズンは終了です。
追伸:翌週2月18日(日)高知龍馬マラソンにも当社グループから2名が出走します!
中には、愛媛と高知2週続けてフルマラソン参戦の強者も!
このブログで後日リポートしてくれることでしょう。
愛媛マラソンの日が2月11日(明後日)となりました。
エナジー・ワングループより下記の6名が出場します
藤川 亮 (11997)
竹本 圭介 (14564)
谷岡 耕治 (14667)
森 晃一 (15017)
宇都宮 圭一 (16937)
伊賀上 洋輔 (17995)
頑張ってください。
愛媛マラソンは、愛媛県松山市で2月に開催されるマラソン大会です。
2009年までは陸連登録選手のみの大会だったのが、
2010年から陸連登録のない一般の人も参加できる市民マラソンとなったそうです。
女子の参加はは36回大会から。
公認:日本陸連、WA認証、AIMS公認のレースとなります。
ちなみに歴代の優勝者は
回 年 記録 氏名 所属
60 2023 2:17:27 中村佳樹 愛媛銀行
59 2022 新型コロナウィルスの影響で中止
2021 新型コロナウィルスの影響で中止
58 2020 2:14:53 岡山春紀 コモディイイダ
57 2019 2:19:44 中村佳樹 愛媛銀行
56 2018 2:18:40 石田康幸 早稲田大学
55 2017 2:09:54 川内優輝 埼玉県庁
54 2016 2:21:00 和田壮平 徳島市陸協
53 2015 2:21:42 和田壮平 徳島市陸協
52 2014 2:19:39 井上正之 愛媛銀行
51 2013 2:19:52 城武雅 YONDEN
50 2012 2:17:51 片岡祐介 大塚製薬
49 2011 2:19:14 城武雅 YONDEN
48 2010 2:17:11 久保慶和 四国電力
47 2009 2:21:46 藤野浩一 広島市陸協
46 2008 2:21:58 伊藤幹雄 YONDEN
45 2007 2:20:34 藤原康至 板野郡陸協
44 2006 2:20:53 南智浩 国学院大
43 2005 2:24:21 藤原康至 板野郡陸協
42 2004 2:24:41 福留良典 三協産業
41 2003 2:18:34 廣澤倫明 安川電機
40 2002 2:18:40 小倉幸康 カネボウ
39 2001 2:17:21 岩熊勇治 NTT西日本
38 2000 2:16:49 伊藤幹夫 四国電力
37 1999 2:20:40 中武正典 黒崎窯業
36 1998 2:19:32 若本和昭 四国電力
35 1997 2:20:29 判真和 旭化成
34 1996 2:21:18 判真和 旭化成水島
33 1995 2:24:05 山根文雄 松下電工
32 1994 2:20:43 新城薫 国際大付属高
31 1993 2:24:06 谷本誠 日新製鋼呉
30 1992 2:22:42 田辺一成 日新製鋼呉
29 1991 2:19:57 田辺一成 日新製鋼呉
28 1990 2:23:36 山浦聡 積水ハウス関
27 1989 2:19:59 面地和弘 大阪ダイエー
26 1988 2:25:48 田村輝幸 雪印乳業
25 1987 2:21:50 柏原敏郎 本田技研
24 1986 2:18:55 山根信二 府中市陸協
23 1985 2:17:53 神田修 マツダKK
22 1984 2:24:30 阿部健 東洋工業
21 1983 2:25:42 福野一郎 住金化工
20 1982 2:24:08 賀屋健次 東洋工業
19 1981 1:01:10 村越忍 福岡大
18 1980 1:02:47 村越忍 福岡大
17 1979 1:01:18 村越忍 福岡大
16 1978 1:06:24 大森行正 クレラ西条
15 1977 1:06:34 有田正治 電電四国
14 1976 1:02:44 野中三徳 高知農教
13 1975 1:04:31 内田幸二 ヤクルト
12 1974 1:02:34 佐々木精一郎 神戸製鋼
11 1973 1:00:58 谷村隼美 クレラ
10 1972 2:25:26 上岡忠明 神戸製鋼
9 1971 2:23:38 浦川広幸 全鐘紡
8 1970 2:24:16 久米川健次 大阪体大
7 1969 2:21:19 前田秋夫 旭化成
6 1968 2:24:26 長谷川賢式 西陵高教員
5 1967 2:24:07 宍戸英顕 常磐炭鉱
4 1966 2:19:34 増田亮一 日体大
3 1965 2:16:49 宍戸英顕 群馬陸協
2 1964 2:20:05 大西豊 帝人松山
1 1963 2:20:25 寺沢徹 倉レ本社
女性の優勝者
回 年 記録 氏名 所属
60 2023 2:40:51 西田留衣 肥後銀行
59 2022 新型コロナウィルスの影響で中止
2021 新型コロナウィルスの影響で中止
58 2020 2:33:57 下門美春 埼玉陸協
57 2019 2:49:24 大城優衣 愛媛咽喉
56 2018 2:46:56 正井裕子 愛媛銀行
55 2017 2:42:36 折野加奈 三井住友海上
54 2016 2:35:31 阿久津有加 三井住友海上
53 2015 2:44:33 山上真理枝 松山大学
52 2014 2:37:03 藤原なつみ 松山大学
51 2013 2:49:10 柳澤美穂 ティップネス
50 2012 2:45:16 宮脇瑶子 四国電力
49 2011 2:59:27 高橋真由美 いしづち
48 2010 2:52:16 檜垣香織 今治クラブ
47 2009 2:56:35 河野朋恵 八幡浜高
46 2008 2:59:57 板倉奈都美 石井体協
45 2007 3:04:24 桂公子 今治アスリート
44 2006 2:50:54 楠真美 野村陸協
43 2005 2:56:39 毛利文香 三瓶高
42 2004 2:44:57 星野芳美 eA静岡
41 2003 3:00:37 倉橋奈都美 新産道路
40 2002 2:49:09 前田淳子 熊本陸協
39 2001 3:02:01 忠政良子 登利平AC
38 2000 3:04:55 吉松須美枝 勝間小教育
37 1999 2:42:41 浜口美穂 四国電力
36 1998 2:54:47 土佐礼子 松山大学
新年が明け、早一ヵ月経ちました。
愛媛マラソンも近づいてきたので今回もマラソンネタを投稿しようかと思っていたのですが、
本日2月2日は令和5年度1級建築施工管理技術検定(2次検定)の合格発表があったので、こちらを書きたいと思います。
遡ること4ヵ月前の10月15日(日)に高松まで上記試験を受験してきました。
今回の2次検定は施工経験や仮設・安全、施工管理、躯体施工の記述と仕上げ施工と法規の5肢1択の問題構成となっていました。
全体を通して出題は過去問題と傾向や関連性がある問題が多かったので事前対策していたこともあり解きやすく感じました。
※解きやすく感じただけで決して簡単だったというわけではありません(笑)
私は字がきれいな方ではないので採点者に読みやすい字を丁寧に書くように心掛け、記述では解答用紙を隙間なく埋めることに徹しました。
試験が終わり解答用紙は埋めてベストは尽くしたという達成感もあったのと同時に記述ということで読み手に上手く伝わるだろうかという不安要素もあり、正直自信は持てないで4ヵ月過ごしてきました。
そして2月2日、ついにその日はやってきました。
さて、運命はいかに?
自分の受験番号を確認を行いドキドキしながらいざ確認!
な、なかった…
また来年度再挑戦か…と気分が沈みかけていたら、よく見ると受験番号が違うことに気付く。
緊張のあまり下3桁の番号しか見ていませんでした(笑)
気を取り直して再度確認!
あった!!ありました!!
見間違いではないか5回くらい受験番号を確認しました。
受験を終えてからの4ヵ月間、不安を抱えていましたがマイナスの感情は一気に吹き飛びました。
※達成感よりも安堵感の方が強いです(笑)
今までの「1級建築施工管理技士補」から「補」がなくなり、晴れて「1級建築施工管理技士」となるので資格に恥じぬよう一層精進していきます。
そもそも節分とは?
現代の私たちにとって、「節分」は2月の行事ですよね。でも、本来の節分の意味を考えると、「節分」は実は年4回あるんです。
「節分」とは、季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを言います。漢字の通り「季節の分け目」の日という意味です。
その中でも旧暦では春から1年が始まるとされていたので、「立春」の前日である「春の節分」が大切とされ、今では冬から春にかわる節目のことが「節分」であるという認識が広まったのです。
節分といえば、2月3日のイメージが強いと思いますが、実は2月2日などにズレる年もあることをご存じでしょうか?
2021年の節分は124年ぶりに2月2日が節分となり、話題となりましたね!
春の節分は立春の前日でしたよね。立春は二十四節気の一つ。二十四節気は、太陽と地球の位置関係で決まり、それは少しずつズレていきます。
つまり、立春の日も実は年によって変わる可能性があるので、節分も2月3日で固定、ということでもないのですね。
節分に行う行事って何?
節分に行う行事と言えば、「豆まき」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
ちなみに、季節の分かれ目、特に年が変わる「春の節分」には、邪気が入りやすいと考えられていました。そこで、1年間の平穏無事と邪気を祓う意味を込め、「追儺(ついな)」という行事が行われていたそうです。
元々は平安時代に宮中行事として、大晦日に行われていたそうですが、江戸時代ごろまでに実施されなくなります。一方で庶民には、節分に豆をまいて鬼を追い払い無病息災を祈る行事として追儺が広まり、いつしか、豆まきが節分の行事となったといいます。
2024年の節分はいつ?
節分が年4回あることはわかっていただけたかと思います。もちろん、春の節分は皆さんが豆まきなどをすると思いますが、夏の節分(暦としては立秋の前日)も近年は、恵方巻を食べることが多くなってきています。
では、2024年の「春」の節分はいつでしょう?
「春の節分」は2月3日(土)
です。
節分に食べるものって何?恵方巻の由来とは?
「豆まき」とともに、節分に欠かせないものといえば、「恵方巻」ではないでしょうか。
恵方巻は、その年の縁起の良い方角「恵方」を向いて巻寿司を丸かぶりすると願い事がかない、福を招くとされる食べ物です。
元々は関西地方で広まった風習ですが、その由来は実は定かではなく、いくつか説があります。
有力な説の一つが、大正時代~戦後にかけて、大阪の花街で節分に行われていた行事を起源とするものです。
当時、花街では商売人らが芸子たちと一緒にお座敷遊びをするときに、商売繁盛を願って巻寿司を食べていたそうです。名前も恵方巻と言わずに「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」などと言われていたといいます。
その後、1980年代後半に大手コンビニチェーンが「恵方巻」という名前を付けて大々的にPRしたところ、全国に広まったとされています。
ちなみに、恵方巻は福を逃がさないように無言で食べるのが正式な食べ方。巻寿司も素朴なものばかりでなく、お肉などを使ったものや、最近ではロールケーキの恵方巻など、色々な恵方巻が登場しています。
2024年の恵方は?どうやって決まっているの?
今年の恵方は「東北東」。
この恵方、どうやって決まっているか知っていますか?
「恵方」とは、その年の幸運を司る神様「歳徳神(としとくじん)」がいる場所(方角)を指します。歳徳神のいる場所は年によって変わります。
実は「恵方」は東北東、西南西、南南東、北北西の基本的に四つしかありません。それに、十干(じっかん)と呼ばれる暦を表示するのに用いられる十二支のようなものを組み合わせて、恵方の方角を決めるのです。
恵方巻の正しい食べ方!この3つを守れば完璧!
恵方巻には「食べ方のルール」があるのをご存じでしょうか?
「食べ方のルール」といってもそんなに難しくはありません!次の3つを守って食べることで、福を呼び込めるとされていますので、ぜひやってみてくださいね。
【その1】恵方巻は丸かぶりする!
食べやすいようにと、大きな恵方巻をカットすることもあると思いますが、ルールに則れば、それは間違い。
切らずにそのまま「丸かぶり」するのが本来の食べ方。元々、商売人たちが縁起をかついで食べていたものなので、「丸かぶり」して食べることで1年の幸福や商売繁盛の運を一気にいただく、という意味合いがあるようです。
【その2】恵方巻は黙って食べる!
恵方巻は1本を食べきるまで会話をしてはいけません。会話をすることで運が逃げると思われているからで、黙って今年1年の願い事を考えながら食べると良いとされています。
【その3】その年の恵方に向かって食べる!
上述したように、恵方巻は「恵方」を向いて食べることで、その年1年の福を呼び込むとされています。
今日は1月19日ですね。皆さんはこの数字を見て何を連想されるでしょうか?
多くの方が消防への通報番号「119番」を思い浮かべられたのではないでしょうか🚒
なぜ消防への通報番号が「119番」になったのか気になったので調べてみました。
大正15年(1926年)1月20日、当時電話はダイヤル式でした。
当初、ダイヤル時間が短縮できるようにと通報番号は「112番」だったそうです。
ところが慣れていなかったため、かけ間違いが多く起こってしまい ①早く回せる数字 ②かけ間違い防止の数字 として「119番」に変更されたとのこと。
かけ間違いの対策としてわざと離れた数字の「9」を組合せることで現在の「119番」となったそうです。
👈※こちらがダイヤル式の電話です。
新しい年がスタートしたと同時に地震、事故、火災など様々なことが起こりました。
災害や事故がいつどこで起きるのか誰にも言い当てることはできません。
被害を少しでも減らすためには日ごろから点検を怠らないことが大切だと思います。
皆さんも「119番」の日を機にお家の点検を始めてみてはいかがでしょうか🏠
こんにちは。
今回は、玄関ドア・内窓無料アップグレードキャンペーンのお知らせです!
現在、弊社で玄関ドア取替工事(YKKap ドアリモ 玄関ドアD30)をした方に対して玄関ドアの鍵を
無料でグレードアップしております!
通常でしたら、手動でカギを開ける手動錠仕様のところポケットキーに無料で変更可能です。
手荷物が多い場合や小さなお子様を抱っこしている場合など
手が塞がっており、鍵を鞄から出すのが容易ではないかと思います。
そんな時、ポケットキーであれば鞄の中やポケットから鍵を出さずに
鍵を開ける事ができるので手動錠と比較すると簡単・便利になります!
さらに、ポケットキー仕様では他にも下記のような鍵の開け方も可能です。
・リモコンキーを携帯してハンドルのボタンをタッチする
・タグキーを玄関のハンドルにかざす
・スマートフォンを使用して専用アプリでリモコンを操作する
手動錠仕様からポケットキー仕様に変更した場合、通常でしたら金額に
かなりの差額があるので、この機会にぜひどうぞ!
続きまして、弊社で内窓設置工事(YKK ap マドリモ)をしていただいた方に対して
クレセント錠から戸先錠に無料でグレードアップしております。
戸先錠にする事で、窓の開閉と施解錠が一度にでき、鍵のかけ忘れも防げます。
内窓を設置するとメリットがたくさんあります!
ぜひ、この機会に内窓設置工事をしてみてはいかがでしょうか?
キャンペーンに関しての詳細は、弊社ワンズ・ホームまでお問合せ下さいませ。
よろしくお願い致します。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年もより一層努力し精進してまいりますので、
昨年同様変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
いよいよ2024年がスタートいたしました。
平年と比べて気温が暖かく、過ごしやすい年末年始となりましたが
皆さまはどのようにお過ごしになられましたでしょうか?
私は広島旅行に行ったり、初日の出や初詣に行ったりとても充実した年末年始を
過ごすことができました。
今年は「挑戦の年」と目標を立て、新たなことに沢山挑戦する年にできたらと思っています。
さて、今年は「辰年」ですね。十二支の動物の中では唯一架空の生き物ですが、
非常に縁起の良い生き物とされています。
2024年は「甲辰(きのえたつ)」で、植物が成長するようにどんどん勢いを増していく
という意味があるそうです。
そのため、昨年の努力の結果が実を結んで成就する年となるそうです。
また、権力や隆盛の象徴であることから、大きな変化がある年といわれています。
今年もどんな年になるのか楽しみですね。
今年も沢山のお客様に喜んでいただけるよう精進してまいりますので、よろしくお願い致します。
暮らしのお困りごとがございましたら、お気軽にワンズ・ホームにお問い合わせください!
お客様一人ひとりの想いに寄り添い、快適な住まいをご提案します
ワンズ・ホームのスペシャリスト集団が、あなたの想いの実現に向けて誠心誠意サポートいたします